パスワードを忘れた際や、システムの利用方法についてのお問い合わせは、以下までお願いします。
(If you have any questions or requests, please contact the email address below)

【問い合わせ先】
琉球大学 研究基盤統括センター
〒903-0213
沖縄県中頭郡西原町字千原1番地
e-mail: ur-core★acs.u-ryukyu.ac.jp
(★部分を@に変えて送信して下さい) (*Please change ★ to @)
※メール連絡を原則とさせていただきます。

お知らせ

一覧を見る
  • 2025/10/10

    【本日10/10(金)理、工】2025年度廃液回収申請について【再送】

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 8月27日(水)までに回収申請いただいた廃液について 工学部、理学部前での回収日が本日となりましたのでお知らせ致します。 【本日】10月10日(金) 理学部本館前 9時~9時30分 工学部2号館前(亜熱帯島嶼棟側) 10時~10時20分 管理ナンバー添付のご協力をよろしくお願い致します。 ※廃棄物処理依頼カードがついていない場合は回収できません。 お忘れにならないようよろしくお願い致します。 最新の予定はセンターHPよりご確認ください。 https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/info_gakunai/haieki/ ※このメールにご返信いただいても回答できかねます。 お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 廃液HP: https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/info_gakunai/haieki/ ----------------------------------------

  • 2025/10/07

    320室解析用PCリニューアルとデータ移行のお知らせ(10/15)

    顕微ラマン・XRD・SEM-EDS利用者の皆様へ ※当装置をご利用していない方は、お手数ですがメール破棄お願いします。 お世話になっております。研究基盤統括センターの古謝です。 Windows10 OSのサポート終了に伴い、320室の解析用PCをリニューアルします。 作業予定日とソフトウェアや保存データの移行作業の概要は下の通りです。 ご不明な点はお問合せ下さい。よろしくお願いします。 (作業日) 10/14月~10/15火 (利用再開) 10/15火 (移行ソフトウェアの予定) ①顕微ラマン関係(LabSpec 6)  ②単結晶XRD関係(Olex2ほか) ③SEM-EDS関係(AZtecOne) ④粉末XRD関係(PDXL2ほか) その他新規ソフトウェアも順次導入予定です。 (保存データの移行) 指定のフォルダに保存中のユーザー皆さんのデータは新PCに移行予定です。 なお指定場所以外のデータは移行しませんので、作業日前日まで確認と移動をお願いします。 指定場所(フォルダ) Cドライブ>Data https://w3.u-ryukyu.ac.jp/rfc/gakunai/kikilist/manual_dataprocessingpc320.pdf (本件問合せ) 研究基盤統括センター 古謝 rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2025/10/07

    【理】共焦点レーザー顕微鏡(A1)メンテナンス終了のお知らせ

    理学部 共用機器ご利用者の皆様 お世話になっております。 研究基盤統括センターです。 【理】共焦点レーザー顕微鏡(A1)のメンテナンスが完了しましたので、 本日から予約可能となっています。 機器に関して何かご不明な点などございましたら機器管理者までご連絡ください。 UR-Coreの機器情報より、機器管理者のメールアドレス等がご確認いただけます。 研究基盤統括センター

  • 2025/10/02

    令和7年度 研究基盤統括センター 後期オリエンテーションについて

    UR-Coreをご利用の皆様 お世話になっております。研究基盤統括センターです。 下記の日程で、一般ユーザー向けの研究基盤統括センター後期オリエンテーションを開催します。 当センターで提供しているサービスを紹介し、その中でも利用者が多いUR-Coreシステムに関する説明を主に行います。 教員の先生方は新たに当センターを利用する予定のある学生様にご周知いただけますと幸いです。 研究室の皆様でまとめてご参加いただいても構いません。その際は代表の方おひとりでお申込み下さい。 【一般ユーザー向け 日時・方法】   10月16日(木)14:40~15:40   Zoom(webinar)によるオンライン受講 ※Zoomを視聴できる環境を、各自でご用意ください。 ※都合が合わない方は、後日オンデマンド公開いたしますので、そちらを受講してください。 【参加予約方法】 下記リンクのフォームより参加予約を行ってください。 https://forms.office.com/r/qBP6ZGTXDE 何か不明な点等ございましたら、ご連絡くださいますよう、お願いいたします。 ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~    琉球大学 研究基盤統括センター    研究基盤マネジメント部門    〒903-0213    沖縄県中頭郡西原町字千原1番地    亜熱帯島嶼科学拠点研究棟2F210室    TEL:098-895-9078(直通)    FAX:098-895-8837  e-mail:rfc-mgmt@acs.u-ryukyu.ac.jp  https://res.skr.u-ryukyu.ac.jp/core.html ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

    申し込みフォーム https://forms.office.com/r/qBP6ZGTXDE
  • 2025/10/02

    【10/10(金)理、工】2025年度廃液回収申請について

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 8月27日(水)までに回収申請いただいた廃液について 工学部、理学部前での回収日が決まりましたのでお知らせ致します。 10月10日(金) 理学部本館前 9時~9時30分 工学部2号館前(亜熱帯島嶼棟側) 10時~10時20分 上記日時に対応が難しい方は10月6日(月)10時までにご連絡下さい。 明日以降、管理ナンバーを振ったシールを送付しますので、添付のご協力をよろしくお願い致します。 ※廃棄物処理依頼カードがついていない場合は回収できません。 お忘れにならないようよろしくお願い致します。 最新の予定はセンターHPよりご確認ください。 https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/info_gakunai/haieki/ ※このメールにご返信いただいても回答できかねます。 お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 廃液HP: https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/info_gakunai/haieki/ ----------------------------------------

  • 2025/10/01

    【対応依頼】9月利用分実績登録のお願い

    UR-COREシステム利用者各位 (すでに実績登録を済ませている方にも送付しています。) 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター UR-CORE担当です。 9月1日~9月30日までの利用分の実績登録をお願いいたします。 機器利用後は速やかに実績登録を行ってください。 また、予約したが実際に機器利用をしなかった場合には、下記のシステム管理者へご連絡をお願いします。 お忙しい中大変お手数をお掛け致しますが、どうぞよろしくお願いいたします。 UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27~31 ・-・・・ --・-・ ---- ・・ ・・-・・ ・-・・・ ・--・ ・-・・ --- -・-・  琉球大学 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門 窓口受付時間:8:30~17:15 亜熱帯島嶼科学拠点研究棟  TEL:098-895-9078(内線:9078) E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27~31 →予算選択調整について:P.32~36 --・-- ・-・ -・ -・-・ ・- ・- ---- ・・-・・ ・-・・ ・・ --・-- -

  • 2025/09/29

    NOTICE: THUNDER Imager, Default Camera

    THUNDER Imager 利用者のみなさま 農学部顕微鏡室で運用している THUNDER Imager は2台のカメラ、高感度モノクロカメラ (Leica K8) とカラーカメラ (Leica K3C) を搭載しています。 従来、ソフトウエアを起動するとデフォルトでK8カメラが選択されていましたが、ソフトウエアのアップデートに伴い、前回終了時に選択されていたカメラが次回起動時に選択されるように変更になりました。ソフトウエアを起動したら、用途にあった正しいカメラが選択されていることを確認してください。 THUNDER Imager による高速蛍光イメージングには外部フィルターホイールが必要で、これはK8カメラの直前に置かれています。このため、K3Cカメラでは正しい蛍光画像を生成できません。ご注意ください。 カメラを切り替える手順については、金野(konnot@cs.u-ryukyu.ac.jp) にお問い合わせください。 Dear THUNDER Imager Users, The THUNDER Imager in the Microscopy Room@Faculty of Agriculture is equipped with two cameras: a high-sensitivity monochrome camera (Leica K8) and a color camera (Leica K3C). Previously, the K8 camera was selected by default when launching the software. However, with the software update, the camera selected at the last shutdown will now be selected upon the next launch. After launching the software, please verify that the correct camera for your application is selected. High-speed fluorescence imaging with the THUNDER Imager requires an external filter wheel, which is placed immediately before the K8 camera. Therefore, the K3C camera cannot generate correct fluorescence images. Please be aware of this. For instructions on switching cameras, please contact Dr.Konno (konnot@cs.u-ryukyu.ac.jp).

  • 2025/09/25

    NOTICE: THUNDER Imager Repair Completed

    THUNDER Imager 利用者のみなさま THUNDER Imager の修理が本日完了しました。只今から利用可能です。ご活用ください。 Dear THUNDER Imager Users, Repairs to the THUNDER Imager have been completed today. It is now available for use. Please make use of it.

  • 2025/09/24

    【9/24(水)教、25(木)農】2025年度廃液回収申請について(再送)

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 8月27日(水)までに回収申請いただいた廃液について下記の通り回収を実施いたします。 工学部、理学部前での回収は業者と日程調整のため今しばらくお待ちください。 9月24日(水)11時30分から11時45分、教育学部前 9月25日(木)10時から10時20分まで農学部前 ※廃棄物処理依頼カードがついていない場合は回収できません。 お忘れにならないようよろしくお願い致します。 最新の予定はセンターHPよりご確認ください。 https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/info_gakunai/haieki/ ※このメールにご返信いただいても回答できかねます。 お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 廃液HP: https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/info_gakunai/haieki/ ----------------------------------------

  • 2025/09/22

    卓上SEM(理複)利用再開のお知らせ

    【研基セ】卓上SEM-EDS TM4000PlusII 利用者各位 ※当装置をご利用していない方は、お手数ですが削除してください。 卓上SEM-EDS TM4000PlusII(理系複合棟318)のフィラメントを交換しましたので、利用再開します。 予約してご利用ください。 ※このメールは配信専用です。お問合せは下記まで。 -------------------------------------------- 研究基盤統括センター 研究機器・技術支援部門 E-mail:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp