パスワードを忘れた際や、システムの利用方法についてのお問い合わせは、以下までお願いします。
(If you have any questions or requests, please contact the email address below)

【問い合わせ先】
琉球大学 研究基盤統括センター
〒903-0213
沖縄県中頭郡西原町字千原1番地
e-mail: ur-core★acs.u-ryukyu.ac.jp
(★部分を@に変えて送信して下さい) (*Please change ★ to @)
※メール連絡を原則とさせていただきます。

お知らせ

一覧を見る
  • 2025/04/02

    2025年度廃液回収申請について

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 2025年度の廃液回収の日程についてお知らせします。 予算が選択できない(空欄になっている)場合は、別途予算をお知らせ下さい。 予算不明の場合は、システムへの予算が反映され次第、私の方で研究基盤経費に初期設定をします。 (予算調整期間中はいつでも変更可能です) 上原での回収は4月中に予定しています。UR-Coreから申請のほか、下記のFormsからもご申請お願いします。 【4/18(金)〆切】2025年4月 上原キャンパスでの廃液回収希望申請フォーム https://forms.office.com/r/qXhVyHYfvK 回収場所:上原 申請締め切り:4月14日(月) 再申請および写真提出、フォームからの申請期限:4月18日(金) 回収場所:千原 申請締め切り:4月18日(金) 再申請および写真提出期限:4月23日(水) 回収場所:千原 申請締め切り:6月20日(金) 再申請および写真提出期限:6月25日(水) 回収場所:千原 申請締め切り:8月20日(水) 再申請および写真提出期限:8月25日(月) 回収場所:千原 申請締め切り:10月20日(月) 再申請および写真提出期限:10月24日(金) 回収場所:千原 申請締め切り:12月15日(月) 再申請および写真提出期限:12月19日(金) ※西普天間での回収も予定していますが、詳細未定のため決定次第お知らせ致します。 最新の予定はセンターHPよりご確認ください。 https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/info_gakunai/haieki/ ※このメールにご返信いただいても回答できかねます。 お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 廃液HP(12/10URL変更になりました): https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/info_gakunai/haieki/ ----------------------------------------

  • 2025/04/01

    【対応依頼】令和6年度 第4期(2025/2/1~2025/3/31)利用分実績登録・予算調整のお願い

    UR-COREシステム利用者各位 (すでに実績登録、予算調整を済ませている方にも送付しています。) 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター UR-CORE担当です。 令和6年度 第4期 2月1日~3月31日までの利用分の実績登録をお願いいたします。 機器利用後は速やかに実績登録を行ってください。 また、予約したが実際に機器利用をしなかった場合には、下記のシステム管理者へご連絡をお願いします。 また、予算設定に関して併せてお願いいたします。 昨日もメール通知いたしましたが、令和6年度 第4期の利用料金は、令和7年度の大学運営費にて予算引き上げとさせていただきます。 外部資金(科研費、受託研究費)、寄附金、大学運営費(重点配分経費)にて予算設定されている場合には、「大学運営費-研究基盤経費」または「大学運営費-教育基盤経費」へ設定してください。 実績登録、予算調整の完了は、2025年4月4日(金)までに完了していただけますよう、お願いいたします。 お忙しい中大変お手数をお掛け致しますが、どうぞよろしくお願いいたします。 UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27~31 ・-・・・ --・-・ ---- ・・ ・・-・・ ・-・・・ ・--・ ・-・・ --- -・-・  琉球大学 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門 窓口受付時間:8:30~17:15 亜熱帯島嶼科学拠点研究棟 夜間・休日カードキー貸出受付時間:平日 8:30~17:15 TEL:098-895-9078(内線:9078) E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27~31 →予算選択調整について:P.32~36 --・-- ・-・ -・ -・-・ ・- ・- ---- ・・-・・ ・-・・ ・・ --・-- -

  • 2025/03/31

    【重要】次年度更新手続きの不具合と今後の対応について

    UR-Coreシステム利用者各位 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター UR-Core担当です。 先ほど次年度更新手続きの不具合に関して通知させていただきましたが、業者に問い合わせた結果、本日中に不具合を解消することは難しいということが分かりました。 そのため、今後の対応についてですが、明日(2025年4月1日)以降、新規で共用機器利用申請を行ってください。 共用機器利用申請についての詳細は、下記のマニュアルのp12~をご確認ください。 https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/wp-content/uploads/2023/11/421eb6fe21980f6a532fe2b792fa3cc6.pdf 大変お手数をおかけしてしまい申し訳ありませんが、ご対応よろしくお願いします。 本メールアドレスは送信専用なので、本メールに返信いただいても対応ができません。 問い合わせ等は下記までお願いいたします(原則、メールでお願いします)。 ********** 琉球大学 研究基盤統括センター UR-Core担当 E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2025/03/31

    【※重要】令和6年度第4期課金請求分の予算設定について

    UR-CORE 予算責任者、予算補助者 各位  (予算責任者、予算補助者として登録されている方全員に送付しています。)    平素よりお世話になっております。  研究基盤統括センター UR-CORE担当からのお知らせです。 今年度(R6年度)も昨年度(R5年度)に引き続き、共用機器・設備利用料金については、 年度内の費用付替え(または請求書発行)を行わず、次年度当初配分予算(大学運営費-研究基盤経費又は教育基盤経費)での利用料金支払いといたします。 つきましては、UR-COREシステム>課金請求一覧から、共用機器、設備等の利用料金の支出予算を「大学運営費-研究基盤経費」または「大学運営費-教育基盤経費」へ設定してください。 設定方法は下記をご参照ください。 --------------------------------------- UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27~31 →予算選択調整について:P.32~36 4月1日以降、大学運営費-研究基盤経費又は教育基盤経費へ変更していない場合には、こちらの方で変更させていただきます。 何か不明点などございましたら、UR-Core担当 研究基盤マネジメント部門までお問合せ下さい。 本件問合せ先: 研究基盤統括センター UR-Core担当 E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2025/03/31

    【重要】次年度更新手続きの不具合について

    UR-Coreシステム利用者各位 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター UR-Core担当です。 先ほど2025年度の共用機器利用に係る次年度更新に関して通知させていただきましたが、現在システムの不具合により次年度更新のボタンが押せない状態であることが分かりました。 状況を確認中ですので、次年度更新の操作について今しばらくお待ちください。 お手数をおかけしてしまい申し訳ありません。 本メールアドレスは送信専用なので、本メールに返信いただいても対応ができません。 問い合わせ等は下記までお願いいたします(原則、メールでお願いします)。 ********** 琉球大学 研究基盤統括センター UR-Core担当 E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2025/03/31

    リマインド(至急対応):【重要】UR-Coreにおける共用機器利用申請の次年度更新・利用停止に関する手続きについて

    UR-Coreシステム利用者各位 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター UR-Core担当です。 2025年度の共用機器利用に関して再度通知いたします。 次年度以降UR-Coreシステムを利用する場合は、システム上で『次年度更新』という手続きが必要です。 先日通知した通り、次年度更新期間は3月14日(金)を締め切りとしていましたが、本日(3月31日(月))まで延長しております。 次年度更新の手続きを行っていない場合は来年度4月以降の機器予約等は行えませんので、至急ご対応ください。 【次年度更新にかかる留意事項】 〇学部→修士、修士→博士など進学する場合は手続きが異なりますので、マニュアル付属のフローチャートをご確認ください。 ○研究基盤統括センターのカードキーを所有しており、次年度以降UR-Coreシステムを利用しない場合は『利用停止』の操作と合わせて、必ずセンターへカードキーの返却を行ってください。 手続き方法等の詳細については下記リンク先をご確認ください。 ■次年度更新の方法についてのマニュアル(学内限定で閲覧可能) https://ryudai.sharepoint.com/:b:/s/CRAC_staff_1/Ebv77jQmyytGo9PkDOvGm-sBxiiEFG90WStvGQWsHVN5Ww?e=DX9tBa ■UR-Coreトップページ https://ur-core.lab.u-ryukyu.ac.jp/ur-core/ 本メールアドレスは送信専用なので、本メールに返信いただいても対応ができません。 問い合わせ等は下記までお願いいたします(原則、メールでお願いします)。 ********** 琉球大学 研究基盤統括センター UR-Core担当 E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2025/03/27

    亜熱帯島嶼棟 DNAシークエンサー 3130xlの利用再開について

    平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センターです。 亜熱帯島嶼棟に設置しているDNAシーケンサー3130xlのメンテナンスが完了いたしました。 本日より通常通りご予約いただくことができます。 研究基盤統括センター

  • 2025/03/26

    卓上XRD導入と見学会・説明会のお知らせ(3月27日午前)

    X線回折装置 利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録している全てすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) この度、研究基盤統括センターに卓上XRDエアリス(Malvern Panalytical, Aeris)が導入されました。 そこでさっそく下記の日時で見学会兼説明会を開きたいと思います。 参加希望者は下記のフォームからお申し込みください。 日時:2025/3/27(木) 10:00~12:00頃 場所:研究基盤統括センター 理系複合棟320室 申し込みフォーム: https://forms.office.com/r/MrN2W1irSD 定員:5名程度(1名ずつお申し込みください) <お願い> 同じ研究室からの多数の申し込みは、人数調整と後日のオペトレや講習会・見学会をお願いすることがあります。 <装置紹介・測定例> https://w3.u-ryukyu.ac.jp/rfc/gakunai/kikilist/XRD/aeris/xrdbenchtop_info.html <追伸> 16時台に配信したメールに誤字がありました。お騒がせして申し訳ありません。トップページには修正して掲載しております。 問合せ 古謝源太 Mail : rfc-ans[at]acs.u-ryukyu.ac.jp TEL : 098-895-8967

    申し込みフォーム https://forms.office.com/r/MrN2W1irSD
  • 2025/03/26

    【重要:4/11(金)期限】2024年度共用機器利用に係る研究者DBへの入力依頼

    共用機器・設備利用責任者 各位 平素より共用機器・設備を御利用いただきありがとうございます。 研究基盤統括センター UR-Core担当よりお知らせです。 琉球大学が保有する共用機器・設備の運用に関する細則第15条第1項第5号及び第2項第4号に基づき、本学の共用機器を利用して得た研究等の成果について報告をお願いします。 つきましては、琉球大学研究者データベースに登録されたデータを集計対象としますので、研究者データベースに登録された各成果について、使用した「設備情報」の追加をお願いします(別紙参照)。 なお、当該データについては、文部科学省等への報告に用いるとともに、 本学の研究基盤に係る整備計画の指標とするため、現存機器・設備の維持 管理や当該機器の関連する研究分野の評価、新規導入機器の検討等に大きく影響します。 年度末の御多忙なところ大変恐縮ですが、利用責任者においては、別紙の報告方法を御参照の上、期限までに確実に入力いただくようお願いします。 入力期限:令和7年4月11日(金) 【参考(学内限定)】 1.(別紙)共用機器利用による成果報告方法及び手順 https://w3.u-ryukyu.ac.jp/rfc/gakunai/2023seika/02_manual.pdf 2.規則前文_琉球大学が保有する共用機器・設備の運用に関する細則 https://w3.u-ryukyu.ac.jp/rfc/gakunai/2023seika/03_saisoku.pdf 【本件問合せ】 ●研究者データベースに関して  総合企画戦略部 研究推進課 研究支援係  knsien@acs.u-ryukyu.ac.jp ●研究基盤統括システム(UR-Core)に関して  研究基盤統括センター UR-Core担当 ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2025/03/24

    [3/27(木)17:00~20:00] UR-Coreシステムのメンテナンスについて

    平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センターからのお知らせです。 3/27(木)17:00~20:00の間に、UR-Coreのシステム改修のためメンテナンスを行います。 メンテナンス中はシステムの動作が不安定になる可能性がありますので、ご利用をお控えいただけますよう、よろしくお願い致します。 ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。

  • 2025/03/21

    【機器メンテナンス】亜熱帯島嶼棟 DNAシークエンサー 3130xl

    亜熱帯島嶼棟 利用者各位 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センターです。 亜熱帯島嶼棟に設置しているDNAシーケンサー3130xlのメンテナンスを行います。 メンテナンス終了後、利用再開のお知らせをいたしますのでしばらくお待ちください。 利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご了承いただけますと幸いです。 研究基盤統括センター ・-・・・ --・-・ ---- ・・ ・・-・・ ・-・・・ ・--・ ・-・・ --- -・-・  琉球大学 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門 窓口受付時間:8:30~17:15 亜熱帯島嶼科学拠点研究棟 夜間・休日カードキー貸出受付時間:平日 8:30~17:15 TEL:098-895-9078(内線:9078) E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27~31 →予算選択調整について:P.32~36 --・-- ・-・ -・ -・-・ ・- ・- ---- ・・-・・ ・-・・ ・・ --・-- -

  • 2025/03/17

    手書きログノート一部廃止のお知らせ

    理系複合棟の共用機器・設備をご利用の皆様 これまで理系複合棟の共用機器・設備利用の際には、手書きのログノートとUR-Core上の利用実績登録が必要でしたが、来年度(2025年度)以降は作業簡略化のため、一部の共用機器・設備を除いて手書きのログノートを一部廃止します。 廃止する機器のログノートには、その旨の張り紙をします。 お使いの機器が記載不要かどうかについては、利用時にご確認ください。 お手数をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 ※このメールは配信専用です。お問合せは下記まで。 問い合わせ先 研究基盤統括センター 機器・技術支援部門 玉那覇 E-mail:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2025/03/14

    単結晶X線構造解析装置(CCD)の仮復旧のお知らせ

    単結晶X線構造解析装置 利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 単結晶X線構造解析装置 Saturn 724+ (CCD))の点検・修理が完了し、仮復旧しました。 予約の受付は3/17から可能です。 長らくお待たせして申し訳ございませんでした。どうぞご利用ください。 この後利用再開するユーザーには、使用前に個別でご案内事項があります。 ご確認お願いします。 ※このメールにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 担当:古謝 連絡先:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2025/03/05

    [3/12(水)18:00~19:00] UR-Coreシステムのメンテナンスについて

    平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センターからのお知らせです。 3/12(水)18:00~19:00の間に、システム改修のためメンテナンスを行います。 メンテナンス中はシステムの動作が不安定になる可能性がありますので、ご利用をお控えいただけますよう、よろしくお願い致します。 ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。

  • 2025/03/05

    明日3/6(木)9時~NCの取り扱い説明

    新NC ご利用希望者 各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 本日新しいNCの納品がありました。 つきましては、明日3/6(木)9時に業者の方から操作説明などを受ける予定です。 ご興味のあるかたは是非お立合い下さい。 9時~午前中 装置立ち上げ、操作説明 午後~15時まで サンプル測定 測定してみたいサンプルがありましたらお持ち込み下さい。 ---------------------------------------- 担当:玉城 内線:8967 連絡先:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2025/02/19

    本日締切!!!※重要【申請締切:2025/2/19】令和6年度第4期課金請求分の事前請求申請について

    UR-CORE 予算責任者、予算補助者 各位  (予算責任者、予算補助者として登録されている方全員に送付しています。)  平素よりお世話になっております。  研究基盤統括センター UR-CORE担当からのお知らせです。 今年度(R6年度)も昨年度(R5年度)に引き続き、共用機器・設備利用料金については、 年度内の費用付替え(または請求書発行)を行わず、次年度当初配分予算(大学運営費(基盤経費)での利用料金支払いといたします。 大学運営費(重点配分経費)、外部資金での年度内支払いを希望する方については、下記のフォームより申請をお願いいたします。 事前請求申込については、締切日を設けておりますので、期日までに申請をお願いいたします。 事前請求申込〆:令和7年2月19日(水) 申込フォーム:https://forms.office.com/r/D3Cba6QrP0 何か不明点などございましたら、UR-Core担当 研究基盤マネジメント部門までお問合せ下さい。 ・-・・・ --・-・ ---- ・・ ・・-・・ ・-・・・ ・--・ ・-・・ --- -・-・  琉球大学 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門 窓口受付時間:8:30~17:15 亜熱帯島嶼科学拠点研究棟 夜間・休日カードキー貸出受付時間:平日 8:30~17:15 TEL:098-895-9078(内線:9078) E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27~31 →予算選択調整について:P.32~36

  • 2025/02/18

    【研基セ】卓上SEM-EDS(TM3030+Quantax70)EDS代替機撤去について

    【研基セ】卓上SEM-EDS(TM3030+Quantax70)利用者各位 農学部顕微鏡室に設置している卓上SEM-EDS(TM3030+Quantax70)のEDS代替機を、【2/19(水)午後】に撤去します。 当面の間、EDS機能は利用できなくなりますので、予めご了承ください(SEMのみの利用は可能です)。 EDSの修理等については関係者と調整しますが、EDS機能を利用したい方は当面の間は下記をご利用ください。 【研基セ】卓上SEM-EDS TM4000PlusⅡ  https://ur-core.lab.u-ryukyu.ac.jp/ur-core/equipment/detail/2/480 ※本通知から直接返信はできません。問い合わせは下記へお願いいたします。 【本件担当】 研究基盤統括センター 研究機器・技術支援部門 泉水 E-mail:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2025/02/17

    【重要 3/14期限】UR-Coreにおける共用機器利用申請の次年度更新・利用停止に関する手続きについて

    UR-Coreシステム利用者各位 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター UR-Core担当です。 次年度以降UR-Coreシステムを利用する場合は、システム上で『次年度更新』という手続きが必要です。次年度更新の手続きを行っていない場合は来年度4月以降の機器予約等は行えませんので、ご注意ください。 また次年度以降システムを利用しない方は、『利用停止』の手続きが必要です。 【次年度更新期間】 2025年2月19日(水)~3月14日(金) 【次年度更新にかかる留意事項】 〇学部→修士、修士→博士など進学する場合は手続きが異なりますので、マニュアル付属のフローチャートをご確認ください。 ○研究基盤統括センターのカードキーを所有しており、次年度以降UR-Coreシステムを利用しない場合は『利用停止』の操作と合わせて、必ずセンターへカードキーの返却を行ってください。 手続き方法等の詳細については下記リンク先をご確認ください。 ■次年度更新の方法についてのマニュアル(学内限定で閲覧可能) https://ryudai.sharepoint.com/:b:/s/CRAC_staff_1/Ebv77jQmyytGo9PkDOvGm-sBl0Suo4fEERovy5XlIMdEHw?e=gSwzH1 ■UR-Coreトップページ https://ur-core.lab.u-ryukyu.ac.jp/ur-core/ 本メールアドレスは送信専用なので、本メールに返信いただいても対応ができません。 問い合わせ等は下記までお願いいたします(原則、メールでお願いします)。 ********** 琉球大学 研究基盤統括センター UR-Core担当 E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2025/02/14

    [ リマインド]医学部附属実験実習機器センター設置機器・設備の利用停止期間の案内について(2025年2月17日〜)

    医学部附属実験実習機器センター 利用者各位 平素より当センターをご利用下さいまして、大変ありがとうございます。 西普天間キャンパスへの移転に伴う当センターの利用停止期間などについて、次にご案内させて頂きます。 ※ 移転作業のため、機器センターは、次の期間について利用停止(予定)とさせて頂きます: 2025年2月17日(月)~同・4月4日(金)(予定) ・上記期間は UR-CORE による機器・実験スペース等の予約サービスが停止します、  上記期間は機器センターの実験室および機器は利用できませんのでご了承下さい ・機器センター内に自前の機器や試薬を置かれている場合には、  2025年2月14日(金)までに、ご自身で保存・移転などの作業をお願い致します ・機器センターの移転では極力原状復帰するよう努めますが、移転に伴う個人所有の機器・器具・試薬等の  紛失があった場合には、機器センターでは補償できません。当センターの利用停止前までに各自でのご対応をお願い致します ・機器センター内に残置された試薬類につきましては、2/17以降に、当センター職員の判断に基づいて  廃棄する可能性がありますのでご注意下さい(所有者不明、古い、などのもの) ・ご質問等がございましたら下記担当者までご連絡いただけますよう、よろしくお願い致します。 医学部附属実験実習機器センター事務室 担当:藤本真悟 (内線 1205) h162226@cs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2025/02/14

    [リマインド]医学部保健学科共用機器・設備の予約・利用停止について(2025年02月15日〜)

    DNAシーケンサー(ABI3500)、LuminoGraph Ⅱ EM(医学部保健学科設置機器) 利用者各位 西普天間キャンパスへの移転に伴い、医学部保健学科に設置されているDNAシーケンサー(ABI3500)、LuminoGraph Ⅱ EMの予約・利用を2025年2月14日(金)17時より停止させて頂きます。 2月15日以降に当該機器を予約されているユーザーにつきましては、予約をキャンセルしていただけますよう、よろしくお願い致します。 *利用再開時期については詳細が決まり次第、別途連絡させていただきます。

  • 2025/02/12

    【お知らせ】3D-CAD講習会 -Fusion 360 入門編-

    共用機器利用者 各位 お世話になっております。 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門からの講習会開催のご案内です。 3DプリンタなどのNC加工機を扱うためには3D-CAD等によるモデリング技術が必要ですが、 本講習会では3D-CADでのモデリングから実際の3Dプリントまでの一連の流れを実践形式で学ぶことができます。 ご興味のある方はぜひご参加ください。 開催日時:3/7(金)13:30-17:00 開催場所:琉球大学工学部ものラボ(工学部2号館217-2) 定員:8名(先着順、定員に達し次第申し込みを締め切り) 参加費:無料 申し込み・問い合わせ: https://forms.office.com/r/fuXpXrqSc4 (2/12(水) 9:00より受付開始) ・-・・・ --・-・ ---- ・・ ・・-・・ ・-・・・ ・--・ ・-・・ --- -・-・  琉球大学 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門 窓口受付時間:8:30~17:15 亜熱帯島嶼科学拠点研究棟 夜間・休日カードキー貸出受付時間:平日 8:30~17:15 TEL:098-895-9078(内線:9078) E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27~31 →予算選択調整について:P.32~36 --・-- ・-・ -・ -・-・ ・- ・- ---- ・・-・・ ・-・・ ・・ --・-- -

    申し込みフォーム https://forms.office.com/r/fuXpXrqSc4
  • 2025/02/10

    デジタルマイクロスコープ(VHX-7000)観察データの削除について

    デジタルマイクロスコープ(VHX-7000)ご利用の皆様へ (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。お心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 研究基盤統括センターに設置している「デジタルマイクロスコープ(VHX-7000)」ですが、保存データがストレージ容量を圧迫し、機器の動作に影響が出てきております。 そのため、撮影から一定の年月が過ぎたデータ(2023年4月1日以前)を3月に削除することにいたしました。 つきましては、必要なデータがございましたら、2月末日までに各自でバックアップをお願いいたします。 ご不明点やご質問がございましたら、担当者までご連絡ください。 お手数をおかけしますが、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。 ※このメールは配信専用です。お問合せは下記まで。 -------------------------------------------- 研究基盤統括センター 研究機器・技術支援部門 玉那覇 TEL:098-895-8967 E-mail:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2025/02/10

    【セミナー案内】ベンチトップシーケンサー Vegaから学ぶ ロングリードの基礎とアプリケーション紹介【3/7開催】

    平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター マネジメント部門です。 下記の企業セミナーを開催いたしますので、ご興味ある方はぜひご参加ください。 セミナー概要: 本セミナーでは、ロングリードの原理から一般的なアプリケーション、また代表的な論文などの紹介を通じ、ご参加される皆様にロングリードの有用性を広く紹介いたします。またパックバイオ初となるベンチトップシーケンサーVegaのリリースに伴い、身近となったHiFiシーケンサーを紹介します。 開催日時:3/7(金) 13:30-14:30 開催方法:ハイブリッド形式  オンライン:Zoom(定員50名程度)  対面:亜熱帯島嶼棟 3階会議室(定員30名程度) 参加無料 申し込み締め切り:3/3(月)~12時 ※令和4年10月1日付で組織改定により  研究基盤統括センター研究基盤マネジメント部門となりました。 ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~  琉球大学 研究基盤統括センター    研究基盤マネジメント部門  〒903-0213  沖縄県中頭郡西原町字千原1番地    亜熱帯島嶼科学拠点研究棟2F210室  TEL:098-895-9078(直通)  FAX:098-895-8837  e-mail:rfc-mgmt@acs.u-ryukyu.ac.jp  https://res.skr.u-ryukyu.ac.jp/core.html ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

    申し込みフォーム https://forms.office.com/r/Dkw7434Kq3
  • 2025/02/10

    【令和7年2月14日締切】令和6年度 第3期(12.1~1.31)利用実績の支払い予算科目設定等について

    UR-Core 責任者・予算管理者 各位 (このメールは責任者・予算管理者へ一斉送信されます。 すでに予算調整済みの方にも送付されますので、処理完了されている方はご放念ください。) 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター UR-Core担当です。 本日より、第3期(12/1~1/31)利用料請求手続きを開始しています。 UR-Coreへログインいただき、上記期間でご利用になった機器設備利用の支払い予算科目設定及び予算調整完了を行っていただきますよう、お願いいたします。 ※実績登録が完了となっていない場合は予算調整完了の操作が行えませんので、研究室にご所属の学生様で実績登録を行っていない方がいらっしゃいましたら、お手数ですがご指示等をお願いいたします。 【予算調整完了 操作期限:令和7年2月14日(金)】 ●UR-Coreマニュアル: https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/wp-content/uploads/2023/11/421eb6fe21980f6a532fe2b792fa3cc6.pdf →実績登録について:P.27~31 →利用実績の支払い予算科目選択及び予算調整完了について:P.32~36 実績登録、予算調整等に関して不明点等ございましたら、下記へお問い合わせください。 お手数をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 本件問合せ先: 研究基盤統括センター UR-Core担当 E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2025/02/04

    CHNの利用について

    CHN 利用者 各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) CHNの吸収管の交換上限(250)が近づいてまいりましたが、 交換のために必要な充填試薬が世界的な供給不足のため入手できていません。 (昨年11月から在庫を購入するため、代理店やメーカーに連絡していますが未だ手に入りません) 上限を超えても直ちに分析できなくなるわけではないため、 測定中に機械が落ちるまではそのままご利用ください。 ※使用できなくなった場合はベース値の異常で分析が強制終了します。 使用できなくなった際はあらためてお知らせします。 ---------------------------------------- 担当:玉城 内線:8967 連絡先:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2025/02/03

    再通知)※重要【申請締切:2025/2/19】令和6年度第4期課金請求分の事前請求申請について

    UR-CORE 予算責任者、予算補助者 各位  (予算責任者、予算補助者として登録されている方全員に送付しています。)    平素よりお世話になっております。  研究基盤統括センター UR-CORE担当からのお知らせです。 今年度(R6年度)も昨年度(R5年度)に引き続き、共用機器・設備利用料金については、 年度内の費用付替え(または請求書発行)を行わず、次年度当初配分予算(大学運営費(基盤経費)での利用料金支払いといたします。 大学運営費(重点配分経費)、外部資金での年度内支払いを希望する方については、下記のフォームより申請をお願いいたします。 事前請求申込については、締切日を設けておりますので、期日までに申請をお願いいたします。 事前請求申込〆:令和7年2月19日(水) 申込フォーム:https://forms.office.com/r/D3Cba6QrP0 何か不明点などございましたら、UR-Core担当 研究基盤マネジメント部門までお問合せ下さい。 本件問合せ先: 研究基盤統括センター UR-Core担当 E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2025/02/03

    粉末X線回折装置利用停止のお知らせ(再)

    粉末X線回折装置 利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 粉末X線回折装置(RINT Ultima+)の動作不良のため、 当面の間装置の利用を停止します。 制御基板の故障が疑われており、復旧のめどは不明です。 なお粉末X線回折装置に代わり、3月後半に 卓上型の新しい装置が設置予定です。 詳細が決まりましたら改めてご連絡いたします。 皆様には大変長らくご迷惑をおかけいたしますが、 ご理解の程よろしくお願いいたします。 ※このメールアドレスにご返信いただいても回答できかねますので、 お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 担当:古謝 連絡先:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2025/02/03

    単結晶X線構造解析装置CCD利用停止のお知らせ

    単結晶X線構造解析装置 利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 研究基盤統括センターの単結晶X線構造解析装置(CCD, Saturn724+)に 故障が見つかり、当面の間やむなく利用停止することになりました。 メーカーによる点検準備をしておりますが、復旧のめどは立っておりません。 もう一台の単結晶X線構造解析装置(IP)を代替機として動かす準備をしています。 代替機の利用準備ができましたら改めて連絡いたします。 追い込みの時期にご不便をおかけて申し訳ございません。 ご理解のほどよろしくお願いいたします。 ※このメールアドレス(ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp)は配信専用です。 ご返信いただいても回答できかねるため、ご了承ください。 琉球大学 研究基盤統括センター 古謝 部門 E-mail:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp  (研究機器・技術支援部門(オペトレ・分析相談・機器トラブル))

  • 2025/02/03

    【令和7年2月7日締切】令和6年度 第3期(12.1~1.31)利用実績登録について

    UR-Core 利用者 各位 (このメールはUR-Core利用者へ一斉送信されます。 すでに実績登録済みの方にも送付されますので、処理完了されている方はご放念ください。) 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター UR-Core担当です。 第3期期間中に利用した共用機器・設備の利用済みの実績登録を、下記の期限までにお願いいたします。 ※『予約利用状況』の項目で予約確定となっているものは実績登録が完了していませんので、詳細から実績登録完了の操作をお願いいたします。 【実績登録 操作期限:令和7年2月7日(金)】 ●UR-Coreマニュアル: https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/wp-content/uploads/2023/11/421eb6fe21980f6a532fe2b792fa3cc6.pdf →実績登録について:P.27~31 実績登録に関して不明点等ございましたら、下記へお問い合わせください。 お手数をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 本件問合せ先: 研究基盤統括センター UR-Core担当 E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2025/02/01

    【対応依頼】1月利用分実績登録のお願い

    UR-COREシステム利用者各位 (すでに実績登録を済ませている方にも送付しています。) 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター UR-CORE担当です。 1月1日~1月31日までの利用分の実績登録をお願いいたします。 機器利用後は速やかに実績登録を行ってください。 また、予約したが実際に機器利用をしなかった場合には、下記のシステム管理者へご連絡をお願いします。 お忙しい中大変お手数をお掛け致しますが、どうぞよろしくお願いいたします。 UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27~31 ・-・・・ --・-・ ---- ・・ ・・-・・ ・-・・・ ・--・ ・-・・ --- -・-・  琉球大学 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門 窓口受付時間:8:30~17:15 亜熱帯島嶼科学拠点研究棟 夜間・休日カードキー貸出受付時間:平日 8:30~17:15 TEL:098-895-9078(内線:9078) E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27~31 →予算選択調整について:P.32~36 --・-- ・-・ -・ -・-・ ・- ・- ---- ・・-・・ ・-・・ ・・ --・-- -

  • 2025/01/31

    【研基セ】TG-DTA 利用再開

    【研基セ】TG-DTA 利用者各位 【研基セ】TG-DTAの修理が完了しましたので、利用再開します。 予約してご利用ください。 試料ホルダーに試料パンがくっついて取れないトラブルが発生しました。 このようなトラブルを防ぐために、以下の点に留意していただくようお願いします。 ※試料パンを再利用する場合は、外側を含めて適切な方法できれいにすること(酸による洗浄、電気炉での空焼きなど)。 ※試料の発泡などにより吹きこぼれる可能性がある場合は、試料量を少なくするなどの配慮をお願いします。 ※万が一試料パンが感熱板にくっついて取れなくなった場合は、無理やり取らずにスタッフに連絡すること。 簡易マニュアルも一部更新しましたので、ご確認ください https://w3.u-ryukyu.ac.jp/rfc/gakunai/kikilist/manual_TG-DTA.pdf  ※学内限定で閲覧可能。

  • 2025/01/31

    【2/12(水)〆】タンク購入、廃液処理費の予算変更期限

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 12月1日~1月31日までに購入した廃液タンクと、 第5回廃液回収の処理費用の予算科目の変更期限は2/12(水)までとなります。 ご自身の操作では変更できませんので、玉城(rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp)までお知らせください。 請求金額及び予算科目はUR-Coreよりご確認いただけます。 (17番台以前の期限切れタンクの請求はシステムから確認できません。空タンクは処理費無料です。) ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 廃液HP(12/10URL変更になりました): https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/info_gakunai/haieki/ ---------------------------------------- ※このメールにご返信いただいても回答できかねます。お手数おかけしますが上記連絡先までご連絡よろしくお願いします。

  • 2025/01/28

    理複310・320工事完了と利用再開のお知らせ【1月28日分】

    利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 本日の理複310・320工事が完了し、部屋の機器の利用再開しましたのでお知らせします。 それぞれ予約カレンダーをご確認下さい。 なお単結晶X線回折装置(CCD)は引き続きメンテナンスの予定です。 利用再開は明日の予定です。下記の日程で理系複合棟の工事の予定のため、一部の部屋・機器は利用停止予定です。 1/28 理複310・320 → 工事完了 1/31 理複320のみ 空調修理工事のため、理複320の設置機器は、1/31は利用停止します。 (最初のメールに日付の一部に誤りがありました。正しくは1/31です。) ※このメールアドレス(ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp)は配信専用です。 ご返信いただいても回答できかねるため、ご了承ください。 ---------------------------------------- 担当:古謝 連絡先:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2025/01/27

    理複310・320工事による利用停止のお知らせ【1月28・31日】

    利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 下記の日程で理系複合棟の工事の予定のため、一部の部屋・機器は利用停止予定です。 ご不便をおかけして申し訳ございません。 工事終了後、利用再開のお知らせ予定です。 ご理解のほどよろしくお願いいたします 1/28 理複310・320 電源コンセント増設工事のため、理複310・320の設置機器は、1/28は利用停止します。 なお作業の一部は音が出ます。音出し作業はできるだけ休み時間などに行う予定です。 1/31 理複320のみ 空調修理工事のため、理複320の設置機器は、1/31は利用停止します。 (最初のメールに日付の一部に誤りがありました。正しくは1/31です。) ※このメールアドレス(ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp)は配信専用です。 ご返信いただいても回答できかねるため、ご了承ください。 ---------------------------------------- 担当:古謝 連絡先:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2025/01/24

    医学部保健学科共用機器・設備の予約・利用停止について(2025年02月14日〜)

    DNAシーケンサー(ABI3500)、LuminoGraph Ⅱ EM(医学部保健学科設置機器) 利用者各位 西普天間キャンパスへの移転に伴い、医学部保健学科に設置されているDNAシーケンサー(ABI3500)、LuminoGraph Ⅱ EMの予約・利用を2025年2月14日(土)より停止させて頂きます。 2月14日以降に当該機器を予約されているユーザーにつきましては、予約をキャンセルしていただけますよう、よろしくお願い致します。 *利用再開時期については詳細が決まり次第、別途連絡させていただきます。

  • 2025/01/24

    (本日1/24最終日)第5回廃液回収日程について【理・工】

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 本日は理学部、工学部前で回収となります。 今年度最後の廃液回収です。 ※廃棄物処理依頼カードがないと回収できません。お忘れないようお願い致します。(管理ナンバーシールは添付がなくても回収しますが、スムーズな回収作業のためご協力いただけますと幸いです) ※年度内回収ができなかったものについては、申請の承認を取り下げますので、来年度以降に改めて回収申請をお願い致します。 ④工学部前四号館前 1月24日(金)9時~9時30分 ⑤理学部前本館前 1月24日(金)10時~10時30分 ※このメールにご返信いただいても回答できかねます。 お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967(本日13時~16時対応可) 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 廃液HP(12/10URL変更になりました): https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/info_gakunai/haieki/ ----------------------------------------

  • 2025/01/23

    【2/1(土) 8:00~17:00】計画停電に伴う理系複合棟・農学部共用機器の一時停止について

    理系複合棟及び農学部に設置されている共用機器ご利用の皆様 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター UR-CORE担当です。 高圧ケーブル改修工事に伴い学内の一部の建物の計画停電が行われます。 それに伴い、下記の期間について機器の利用を停止します。 ・利用停止期間:2/1(土) 8:00 ~ 17:00 ・対象:理系複合棟、農学部 設置の共用機器 ※一部の機器は停電対策として、1/31(金) 17:00頃に電源を落とし、2/3(月)中に復旧予定です(予約カレンダーに記載)。 利用者の皆さまにはご迷惑をかけ申し訳ありませんが、ご理解の程お願いいたします。 よろしくお願いいたします。 ・-・・・ --・-・ ---- ・・ ・・-・・ ・-・・・ ・--・ ・-・・ --- -・-・  琉球大学 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門 窓口受付時間:8:30~17:15 亜熱帯島嶼科学拠点研究棟 夜間・休日カードキー貸出受付時間:平日 8:30~17:15 TEL:098-895-9078(内線:9078) E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27~31 →予算選択調整について:P.32~36 --・-- ・-・ -・ -・-・ ・- ・- ---- ・・-・・ ・-・・ ・・ --・-- -

  • 2025/01/21

    (場所追記)第5回廃液回収日程について

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 本日の医学部回収場所について場所の追記と地図を共有致します。 ※廃棄物処理依頼カードがないと回収できません。お忘れないようお願い致します。 ※回収予定箇所でお持ち込みいただけなかったものは、1/23(木)までにセンター事務室までお持ちいただけますと年度内に回収可能です。 ※年度内回収ができなかったものについては、申請の承認を取り下げますので、来年度以降に改めて回収申請をお願い致します。 ③医学部出口前(第二基礎研究棟横) 地図 https://maps.app.goo.gl/Pfk8vK5hV1Y6tubu5 ④工学部前四号館前 1月24日(金)9時~9時30分 ⑤理学部前本館前 1月24日(金)10時~10時30分 ※このメールにご返信いただいても回答できかねます。 お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 廃液HP(12/10URL変更になりました): https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/info_gakunai/haieki/ ----------------------------------------

  • 2025/01/17

    【利用再開】原子吸光光度計

    原子吸光光度計 利用者 各位 装置復旧いたしました。 ただ今よりご利用いただけます。 ---------- 玉城 rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp -----------

  • 2025/01/17

    【重要】1/18-19大学入試共通テスト実施時の共用機器利用について

    共用機器利用者各位 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センターからお知らせです。 1/18(土)及び1/19(日)は大学入試共通テストが実施されます。 共用機器の予約を行っている方がいますが、以下の点に留意してご利用いただきますようお願いします。 ・入構許可を取得していない方は、本学及び建物への立入りは出来ません(それぞれの建物で許可が必要です)。その場合は予約を取り消してください。 ・構内及び建物内では静粛にしてください。特に試験時間中はドアの開け閉めと廊下の移動は音を出さないようにお願いします。 ・共用機器のトラブルが発生しても対応できません。UR-Coreのトラブル対応へ報告してください。 よろしくお願いいたします。 ・-・・・ --・-・ ---- ・・ ・・-・・ ・-・・・ ・--・ ・-・・ --- -・-・  琉球大学 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門 窓口受付時間:8:30~17:15 亜熱帯島嶼科学拠点研究棟 夜間・休日カードキー貸出受付時間:平日 8:30~17:15 TEL:098-895-9078(内線:9078) E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27~31 →予算選択調整について:P.32~36 --・-- ・-・ -・ -・-・ ・- ・- ---- ・・-・・ ・-・・ ・・ --・-- -

  • 2025/01/17

    (場所追記)第5回廃液回収日程について

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 第5回廃液回収(12/25までに申請分)の回収場所に建物の場所が抜けていましたので改めてお知らせ致します。 また、理学部、工学部前で回収予定のかたは業者への引き渡しを同時に行う予定のため、作業を円滑に進めるための管理ナンバーシールを学内便で送付します。 届きましたら、回収予定のタンクに添付していただきますようよろしくお願い致します。 ※廃棄物処理依頼カードがないと回収できません。お忘れないようお願い致します。(管理ナンバーシールは添付がなくても回収しますが、スムーズな回収作業のためご協力いただけますと幸いです) 今年度最後の回収になります。 回収予定箇所でお持ち込みいただけなかったものは、1/23(木)までにセンター事務室までお持ちいただけますと年度内に回収可能です。 年度内回収ができなかったものについては、申請の承認を取り下げますので、来年度以降に改めて回収申請をお願い致します。 ①農学部本館前 1月16日(木)14時10分~14時30分 ②教育学部本館前    1月20日(月)14時10分~14時30分 ③医学部出口前 1月21日(火)10時~10時20分 ④工学部前四号館前 1月24日(金)9時~9時30分 ⑤理学部前本館前 1月24日(金)10時~10時30分 ※このメールにご返信いただいても回答できかねます。 お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 廃液HP(12/10URL変更になりました): https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/info_gakunai/haieki/ ----------------------------------------

  • 2025/01/16

    【利用停止】原子吸光光度計

    原子吸光光度計 利用者 各位 装置トラブルにより現在使用できません。 ご不便をおかけして大変申し訳ございません。 復旧しましたらお知らせ致します。 ---------- 玉城 rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp -----------

  • 2025/01/15

    【研基セ】卓上SEM-EDS(TM3030+Quantax70) EDS機能の故障

    【研基セ】卓上SEM-EDS(TM3030+Quantax70) 利用者各位 農学部顕微鏡室に設置している卓上SEM-EDS(TM3030+Quantax70)にて、EDSが検出しないことが判明しました。 原因を究明中ですが、当面の間はSEMの機能しか利用できません。 EDSまで利用したい場合は、理系複合棟にある卓上SEM-EDS TM4000PlusⅡをご利用ください。 ご迷惑をかけ申し訳ありませんが、ご了承のほどお願いいたします。 ※本通知へ直接返信はできません。問い合わせは下記へお願いいたします。 【本件担当】 研究基盤統括センター 研究機器・技術支援部門 泉水 E-mail:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2025/01/15

    第5回廃液回収日程について(理・工1/24(金))

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 第5回廃液回収(12/25までに申請分)の理学部・工学部の回収日程をお知らせ致します。 理学部、工学部で回収予定で、下記日程で対応が難しい場合は1月21日(火)15時までにご連絡下さい。 廃棄物処理依頼カードが届いていない方は明日1月16日(木)13時までにご連絡下さい。 ※廃棄物処理依頼カードがないと回収できません。お忘れないようお願い致します。 ①農学部本館前 1月16日(木)14時10分~14時30分 ②教育学部    1月20日(月)14時10分~14時30分 ③医学部出口前 1月21日(火)10時~10時20分 ④工学部前 1月24日(金)9時~9時30分 ⑤理学部前 1月24日(金)10時~10時30分 ※このメールにご返信いただいても回答できかねます。 お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 廃液HP(12/10URL変更になりました): https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/info_gakunai/haieki/ ----------------------------------------

  • 2025/01/15

    顕微ラマン利用再開

    利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 顕微ラマン(Horiba XploRA Plus)のメンテナンスが完了しましたので、 利用を再開します。どうぞご利用ください。 復旧に当たりLabSpecの設定はやむを得ず初期化しています。 各研究室のアカウントで設定した画面レイアウトや言語表示などリセットされています。 あしからずご了承ください。 なお保存済みのデータは指定のフォルダにそのままの状態になっています。 ご不明な点等ございましたら、お手数でございますが、下記のアドレスまで お問合せ下さい。 ※このメールアドレス(ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp)は配信専用です。 ご返信いただいても回答できかねるため、ご了承ください。 ---------------------------------------- 担当:古謝 連絡先:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2025/01/10

    ※重要【申請締切:2025/2/19】令和6年度第4期課金請求分の事前請求申請について

    UR-CORE 予算責任者、予算補助者 各位  (予算責任者、予算補助者として登録されている方全員に送付しています。)  平素よりお世話になっております。  研究基盤統括センター UR-CORE担当からのお知らせです。 今年度(R6年度)も昨年度(R5年度)に引き続き、共用機器・設備利用料金については、 年度内の費用付替え(または請求書発行)を行わず、次年度当初配分予算(大学運営費(基盤経費)での利用料金支払いといたします。 大学運営費(重点配分経費)、外部資金での年度内支払いを希望する方については、下記のフォームより申請をお願いいたします。 事前請求申込については、締切日を設けておりますので、期日までに申請をお願いいたします。 事前請求申込〆:令和7年2月19日(水) 申込フォーム:https://forms.office.com/r/D3Cba6QrP0​ 何か不明点などございましたら、UR-Core担当 研究基盤マネジメント部門までお問合せ下さい。 ・-・・・ --・-・ ---- ・・ ・・-・・ ・-・・・ ・--・ ・-・・ --- -・-・  琉球大学 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門 窓口受付時間:8:30~17:15 亜熱帯島嶼科学拠点研究棟 夜間・休日カードキー貸出受付時間:平日 8:30~17:15 TEL:098-895-9078(内線:9078) E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27~31 →予算選択調整について:P.32~36

  • 2025/01/10

    【利用停止】NCコーダー

    NCコーダー 利用者 各位 装置トラブルにより現在使用できません。 ご不便をおかけして大変申し訳ございません。 復旧しましたらお知らせ致します。 ---------- 玉城 rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp -----------

  • 2025/01/10

    第5回廃液回収日程について

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 第5回廃液回収(12/25までに申請分)の回収日程をお知らせ致します。 下記日程で対応が難しい場合は1月15日(水)10時までにご連絡下さい。 また、空タンクの回収申請をされている方には、廃棄物処理依頼カードを本日学内便にて送付予定です。 1/15(水)中に届かない場合は、1月16日(木)13時までにご連絡下さい。 ①農学部本館前 1月16日(木)14時10分~14時30分 ②教育学部    1月20日(月)14時10分~14時30分 ③医学部出口前 1月21日(火)10時~10時20分 ④工学部前 未定 ⑤理学部前 未定 理・工学部前での回収は業者と日程を調整していますので、確定しましたら改めてお知らせ致します。 ※廃棄物処理依頼カードがないと回収できませんので、お忘れないようお願い致します。 ※廃液回収の年間スケジュール等はHPよりご確認いただけます。 ※このメールにご返信いただいても回答できかねます。 お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 廃液HP:https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/department/rfc-es/haieki/ ----------------------------------------

  • 2025/01/08

    センター実験室での排水について

    研究基盤統括センター利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 本日、理系複合棟の実験系排水から異常(スカムが浮いており、悪臭があった)が見つかりました。 つきましては、10月~1月にかけてセンター実験室にて薬品を流してしまったなど お心当たりのある場合はご報告いただけないでしょうか。 排水事故があった場合、原因を特定するのは非常に難しいです。 みなさまご協力いただけますと幸いです。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2025/01/01

    【対応依頼】12月利用分実績登録のお願い

    UR-COREシステム利用者各位 (すでに実績登録を済ませている方にも送付しています。) 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター UR-CORE担当です。 12月1日~12月31日までの利用分の実績登録をお願いいたします。 機器利用後は速やかに実績登録を行ってください。 また、予約したが実際に機器利用をしなかった場合には、下記のシステム管理者へご連絡をお願いします。 お忙しい中大変お手数をお掛け致しますが、どうぞよろしくお願いいたします。 UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27~31 ・-・・・ --・-・ ---- ・・ ・・-・・ ・-・・・ ・--・ ・-・・ --- -・-・  琉球大学 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門 窓口受付時間:8:30~17:15 亜熱帯島嶼科学拠点研究棟 夜間・休日カードキー貸出受付時間:平日 8:30~17:15 TEL:098-895-9078(内線:9078) E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27~31 →予算選択調整について:P.32~36 --・-- ・-・ -・ -・-・ ・- ・- ---- ・・-・・ ・-・・ ・・ --・-- -

  • 2024/12/27

    【本日12/27〆切】再申請と写真(有害固形廃棄物)の提出について【第五回廃液回収】

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 第五回廃液回収の再申請の締め切りと写真の提出期限は本日までとなっています。 有害固形廃棄物の申請の承認には写真が必須ですので、下記までご提出くださいますようよろしくお願いします。 写真提出先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 回収予定日は2025年1月下旬です。 ※このメールにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 廃液HP(12/10URL変更になりました): https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/info_gakunai/haieki/ ----------------------------------------

  • 2024/12/26

    【お願い】利用料金の予算設定にかかる残額の確認について

    UR-CORE 予算責任者、予算補助者 各位 (予算責任者、予算補助者として登録されている方、外部資金を支出予算として設定しているかどうかに関わらず全員に送付していますので、ご了承ください。) 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター UR-CORE担当からのお願いです。 第2期課金請求処理を行っている最中ですが、外部資金の残額不足のため、費用付替え処理ができない予算が多発しております。 各請求期においては、予算調整の期間を設けておりますので、予算調整期間内に予算残高を確認し、適切な予算へ変更するなど確認作業を行ってください。 なお次回の第3期課金請求期は下記の通りとなっておりますので、計画的な予算管理をお願いいたします。 第3期課金請求期:24/12/1~25/1/31 実績登録〆:2025/2/9 予算調整〆:2025/2/15 利用者の皆様のご協力をお願いいたします。 ・-・・・ --・-・ ---- ・・ ・・-・・ ・-・・・ ・--・ ・-・・ --- -・-・  琉球大学 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門 窓口受付時間:8:30~17:15 亜熱帯島嶼科学拠点研究棟 夜間・休日カードキー貸出受付時間:平日 8:30~17:15 TEL:098-895-9078(内線:9078) E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27~31 →予算選択調整について:P.32~36 --・-- ・-・ -・ -・-・ ・- ・- ---- ・・-・・ ・-・・ ・・ --・-- -

  • 2024/12/24

    【場所変更】第五回廃液回収の優先回収について【回収日12/26(木)医学部】

    優先回収ご申請者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 引っ越し等で建物周りの車両の出入りが激しいことから、回収場所を変更致します。 変更前 12/26(木)10時~10時20分 臨床研究棟前(動物実験施設側) ↓ 変更後 12/26(木)10時~10時20分 医学部出口前(第二基礎研究棟横) 地図 https://maps.app.goo.gl/Pfk8vK5hV1Y6tubu5 ※このメールにご返信いただいても回答できかねます。 お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 廃液HP(12/10URL変更になりました): https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/info_gakunai/haieki/ ----------------------------------------

  • 2024/12/24

    【明日12/25(水)10時〆切】第5回廃液回収日程について【今年度最終】

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 今年度最後の廃液回収申請の締め切りは明日(12/25(水))10時までとなっています。 申請忘れのないようよろしくお願い致します。 申請締め切り:明日12月25日(水)10時まで 再申請及び写真送付締め切り:12月27日(金)まで 回収予定日は2025年1月下旬です。 ※このメールにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 廃液HP(12/10URL変更になりました): https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/info_gakunai/haieki/ ----------------------------------------

  • 2024/12/23

    ガソリン廃液回収に関する暫定ルールについて

    化学物質取扱責任者 並びに 廃液タンク利用者 各位 平素より化学物質と廃液の安全管理にご協力いただきまして誠にありがとうございます。 ガソリンは特に火災の危険性が高い化学物質のため、 廃棄物処理業者とガソリン廃液に関する取扱いを話し合ってきました。 その結果、下記及びリンク先のとおり、暫定的にルールを定めることにしました。 該当する方は回収申請の手続きの前にご一読の方お願いします。 またご不明な点は当センターまでお問合せ下さい。 〈暫定ルール〉 • 廃液回収業者からの指導により、ガソリン廃液は、原則として携行缶に入れたまま回収します。 • 当センターの指定の廃液タンクでは、原則回収できません。 • 携行缶は排出研究室・講座等でご準備ください。なお業者曰く返却不可とのことです。 • 一度に廃棄できる数量に限りがあります。またその都度業者と協議が必要です。 • 保管量は最低限に、原則使い切りお願いします。 〈詳細(学内限定リンク)〉 https://w3.u-ryukyu.ac.jp/rfc/gakunai/haieki/shiryo/gasolinewaste.pdf

  • 2024/12/19

    医学部附属実験実習機器センター設置機器・設備の利用停止期間の案内について

    医学部附属実験実習機器センター 利用者各位 平素より当センターをご利用下さいまして、大変ありがとうございます。 西普天間キャンパスへの移転に伴う当センターの利用停止期間などについて、次にご案内させて頂きます。 ※ 移転作業のため、機器センターは、次の期間について利用停止(予定)とさせて頂きます: 2025年2月17日(月)~同・4月4日(金)(予定) ・上記期間は UR-CORE による機器・実験スペース等の予約サービスが停止します、  上記期間は機器センターの実験室および機器は利用できませんのでご了承下さい ・機器センター内に自前の機器や試薬を置かれている場合には、  2025年2月14日(金)までに、ご自身で保存・移転などの作業をお願い致します ・機器センターの移転では極力原状復帰するよう努めますが、移転に伴う個人所有の機器・器具・試薬等の  紛失があった場合には、機器センターでは補償できません。当センターの利用停止前までに各自でのご対応をお願い致します ・機器センター内に残置された試薬類につきましては、2/17以降に、当センター職員の判断に基づいて  廃棄する可能性がありますのでご注意下さい(所有者不明、古い、などのもの) ・ご質問等がございましたら下記担当者までご連絡いただけますよう、よろしくお願い致します。 医学部附属実験実習機器センター事務室 担当:藤本真悟 (内線 1205) h162226@cs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2024/12/19

    【本日12/19(木)〆】第五回廃液回収の優先回収について【回収日12/26(木)医学部】

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 第5回廃液回収の優先回収の申請締め切りは本日までとなっています。 ご希望の方は本日中にUR-Coreからの申請と写真の送付(有害固形廃棄物)、 下記のフォームからも併せてご申請くださいますようよろしくお願いします。 優先回収の申し込みフォーム https://forms.office.com/r/bRrZKrJ4XE 予定している回収場所と日時は下記の通りです。 12/26(木)10時~10時20分 臨床研究棟前(動物実験施設側) 変更になる場合は別途お知らせ致します。 ※1月下旬も予定通り上原で回収を行います。 ※通常の廃液回収の申請締め切りは12/25(水)10時です。 ※このメールにご返信いただいても回答できかねます。 お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 廃液HP(12/10URL変更になりました): https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/info_gakunai/haieki/ ----------------------------------------

  • 2024/12/16

    【再】ジエチルエーテル等の取り扱いについて

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) ジエチルエーテルの回収申請がいくつかありましたので、11/22に送信しましたお知らせを再送いたします。 また、他大学などの状況から回収可能なジエチルエーテルの濃度を当面の間『5%未満』と致します。 5%以上のジエチルエーテルを含む廃液は、希釈していただきますようよろしくお願い致します。 以下再送部分 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 回収したジエチルエーテルの廃液容器が変形していると廃液処理業者から連絡がありました。 変形した容器の写真を共有致します。 今後の高濃度エーテル廃液の回収は、業者と協議しなければいけない状況です。詳細が決まり次第、追ってご連絡いたします。 取り急ぎ、令和6年度第5期に高濃度エーテル廃液の申請を考えている方は、お早めにご相談ください。 また、エーテル廃液を水などの他の溶媒で薄める、涼しい場所に保管するなど対策のご検討をお願い致します。 参考)変形した廃液タンクの画像リンク↓ https://w3.u-ryukyu.ac.jp/rfc/gakunai/haieki/pic/kikenhaiekiether.jpg ※このメールにご返信いただいても回答できかねます。 お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 廃液HP(12/10アドレスが変更になりました):https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/info_gakunai/haieki// ----------------------------------------

  • 2024/12/16

    【注意】年末年始の共用機器・設備利用について

    共用機器利用者各位 お世話になっております。 研究基盤統括センターです。 年末年始(2024/12/27 17:00~ 2024/01/06 09:00)の研究基盤統括センター設置の共用機器利用についてお知らせいたします。 【理系複合棟】 上記期間中は、休暇のためセンター事務室が閉まっています。 安全のため、本センターに設置されている高圧ガスを使用する分析機器の利用はできません。 (ICP,TOC,NC,等…) 1月6日(月)以降のご利用をお願い致します。 【極低温施設】 冬季休業で12/28(土)〜1/5(日)の9連休は寒剤供給も停止します。 【亜熱帯島嶼棟】 亜熱帯島嶼棟の入り口ドアが故障中のため、上記の年末年始期間は共用機器・設備の利用ができません。  計画的な共用機器利用をお願いいたします。 ・-・・・ --・-・ ---- ・・ ・・-・・ ・-・・・ ・--・ ・-・・ --- -・-・  琉球大学 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門 窓口受付時間:8:30~17:15 亜熱帯島嶼科学拠点研究棟  TEL:098-895-9078(内線:9078) E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27~31 →予算選択調整について:P.32~36 --・-- ・-・ -・ -・-・ ・- ・- ---- ・・-・・ ・-・・ ・・ --・-- -

  • 2024/12/16

    理複303 HPLC 利用再開

    動作不良のため利用停止しておりましたHPLCについて 復旧しましたのでどうぞご利用ください。

  • 2024/12/12

    理複303 HPLC 故障のため利用停止

    オートサンプラー動作不良のため利用停止します。 復旧しましたら再度ご連絡します

  • 2024/12/12

    【12/19(木)締め切り】第五回廃液回収の優先回収について【回収日12/26(木)医学部】

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 西普天間での道路が完成していないことから、安全に作業するスペースを確保することが難しいため 第5回廃液回収は西普天間では行いません。 そのため、移転前の年内に第5回廃液回収の優先回収を行います。 優先回収をご希望の方は12/19(木)までにUR-Coreからの申請と写真の送付(有害固形廃棄物)、下記のフォームからご申請ください。 優先回収の申し込みフォーム https://forms.office.com/r/bRrZKrJ4XE 回収場所と日時は下記の通りです。 12/26(木)10時~10時20分 臨床研究棟前(動物実験施設側) ※1月下旬も予定通り上原で回収を行います。 ※通常の廃液回収の申請締め切りは12/25(水)10時です。 ※このメールにご返信いただいても回答できかねます。 お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 廃液HP:https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/department/rfc-es/haieki/ ----------------------------------------

  • 2024/12/10

    THUNDER Imager 起動・終了手順の変更

    農学部顕微鏡室のTHUNDER Imager の起動・終了手順を変更します。 従来、終了の際に励起光源LED8のキースイッチをオフにする操作をしていましたが、今後はキースイッチはオンのまま一括集中スイッチをオフにするように変更します。起動・終了の際にキースイッチを操作する必要はありませんが、起動の際にキースイッチがオンの位置にあることを確認してください。 ご不明な点は金野(konnot@agr.u-ryukyu.ac.jp)までお気軽にお問い合わせください。 The startup and shutdown procedure of the THUNDER Imager in the Microscopy Room of the Faculty of Agriculture will be changed. Previously, you were required to turn off the key control of the excitation light source LED8 at shutdown, but from now on, please turn off the batch concentration switch while leaving the key control “ON”. No key operation is required during startup and shutdown, but please make sure that the key control is in the ON position at startup. If you have any questions, please feel free to contact us at Dr. Konno (konnot@agr.u-ryukyu.ac.jp).

  • 2024/12/06

    【令和6年12月12日締切】第2期(8.1~11.30)利用実績の支払い予算科目設定等について

    UR-Core 責任者・予算管理者 各位 (このメールは責任者・予算管理者へ一斉送信されます。 すでに予算調整済みの方にも送付されますので、処理完了されている方はご放念ください。) 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター UR-Core担当です。 本日より、第2期(8/1~11/30)利用料請求手続きを開始しています。 UR-Coreへログインいただき、上記期間でご利用になった機器設備利用の支払い予算科目設定及び予算調整完了を行っていただきますよう、お願いいたします。 ※実績登録が完了となっていない場合は予算調整完了の操作が行えませんので、研究室にご所属の学生様で実績登録を行っていない方がいらっしゃいましたら、お手数ですがご指示等をお願いいたします。 【予算調整完了 操作期限:令和6年12月12日(木)】 ●UR-Coreマニュアル: https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/wp-content/uploads/2023/11/421eb6fe21980f6a532fe2b792fa3cc6.pdf →実績登録について:P.27~31 →利用実績の支払い予算科目選択及び予算調整完了について:P.32~36 実績登録、予算調整等に関して不明点等ございましたら、下記へお問い合わせください。 お手数をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 本件問合せ先: 研究基盤統括センター UR-Core担当 E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2024/12/06

    【12/25(水)10時〆切】第5回廃液回収日程について【今年度最終】

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 今年度最後の廃液回収申請の締め切りについてお知らせします。 (当初は27日の予定でしたが業者からの確認事項が増えているため締め切りを繰り上げ致します。 ご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願い致します。) 申請締め切り:12月25日(水)10時まで 再申請及び写真送付締め切り:12月27日(金)まで 回収予定日は2025年1月下旬です。 また、年度内処分に間に合わない可能性があるため科研費での処理は受付できません。 (科研費でしか処理できない方は、学部の事務と調整をお願いします) 有害固形廃棄物をご申請の方は内容物を写した画像を送付いただきますようよろしくお願い致します。 送付先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 今年度最後の廃液回収です。 申請忘れのないようよろしくお願い致します。 最新の情報はHPよりご確認ください。 https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/department/rfc-es/haieki/ ※このメールにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/12/06

    【注意】共用機器・設備の適正な利用について

    卒業研究などが佳境に入り利用者が増えており、それに伴ったトラブルも増加しております。不適切な機器利用が多発し改善が行われない場合は、共用機器利用申請の取り下げを行う場合もありますので、下記に示すルールを必ずご確認ください。 よろしくお願い致します。 【予約時間について】 ・共用機器・設備利用の際には、必ずUR-Coreで予約をしてから利用すること。 ・利用時間の変更・キャンセルをする場合は速やかに修正すること。 (予約しても実際に利用しない、予約時間より短く利用したが変更をしなかったため、他の利用者が使えないという事例が発生しています) ・共用機器・設備の利用可能時間を厳守すること。やむを得ず利用可能時間を過ぎる場合は、必ず事前に機器管理者に相談すること。 ・予約が混みあう共用機器・設備の予約は、一つの研究室で占有しないように、計画的に、お互い譲り合って予約すること。長時間予約の目安は72時間以内。なお特に予約が混みあう場合は、機器管理者から予約時間のさらなる短縮をお願いする場合があります。 【オペトレ受講相談について】 ・操作説明(オペトレ)を希望する場合は、必ず早い段階で機器管理者に相談をすること。直前での連絡は対応できません。 (職員の業務の都合上、1~3週間先になるケースが発生しています) 【機器利用時のトラブル・エラーの対応について】 利用中にトラブルが発生した場合は、UR-Coreの専用メニューから下記の手順に従って報告すること。急ぎの場合は、機器管理者の連絡先までご連絡ください(UR-Core設備一覧の詳細画面から確認できます。)。 (a)報告対象の共用機器・設備の予約画面(「機器・設備予約」)を開く (b)予約画面右側の「トラブル・メンテナンス等を報告する」ボタンを押す。 (c)「機器カルテ登録」画面が開いたら、必要事項を記入して登録ボタンを押す (d)報告内容が機器管理者に届きます。確認後、報告者に追加の情報提供などのお願いがある場合もあります。 (e)業務時間外や機器管理者不在の時間帯は、対応が遅れます。あしからずご了承ください。 共用機器・設備の利用後は、必ず整理整頓及び清掃を行うこと。 皆さまが円滑に共用機器・設備を利用できるよう、ご理解・ご協力をお願いいたします。 本件問合せ: 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門 UR-Core担当 ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2024/12/05

    粉末X線回折装置利用停止のお知らせ

    利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 粉末X線回折装置(RINT Ultima+)の動作不良のため、 しばらくの間この装置の利用を停止します。 復旧のめどが分かり次第、改めてご連絡いたします。 皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、 ご理解の程よろしくお願いいたします。 ※このメールアドレスにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 担当:古謝 連絡先:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/12/02

    【12/11(水)〆】タンク購入、廃液処理費の予算変更期限

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 8月1日~11月30日までに購入した廃液タンクと、 第三回廃液回収及び第四回廃液回収の処理費用の予算科目の変更期限は12/11(水)までとなります。 ご自身の操作では変更できませんので、玉城(rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp)までお知らせください。 請求金額及び予算科目はUR-Coreよりご確認いただけます。 (17番台以前の期限切れタンクの請求はシステムから確認できません。空タンクは無料です。) ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 廃液HP:https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/department/rfc-es/haieki/ ---------------------------------------- ※このメールにご返信いただいても回答できかねます。お手数おかけしますが上記連絡先までご連絡よろしくお願いします。

  • 2024/12/02

    【セミナー案内】次世代シーケンサー Miseq セミナー【12/12開催】

    UR-Coreをご利用の皆様 平素よりお世話になっております。研究基盤統括センターです。 下記のセミナーが行われますので、ご案内いたします。ご興味ある方はぜひご参加ください。 【概要】 次世代シーケンサー(NGS) は、登場以降多くの研究分野に広がりをみせ、今や生物学研究においては、必要不可欠なツールとして定着しています。本セミナーでは、琉球大学研究基盤統括センターで運用下さる「次世代シーケンサーMiSeq」を用いた人気のアプリケーションを中心とした最新情報を紹介致します。これまでMiSeqを使用されたことがない方も、この機会に是非ご参加下さい。 イルミナの新製品・MiSeq i100シリーズを発表しました。今回のウェビナーでは、更なる進化を遂げる最新機種についても、ご紹介させていただきますので、皆様のご参加、お待ちしております。 参加無料 対象:学内、学外 日時:12/12(木) 16:00-17:00 場所:オンライン(Zoom) 講師:イルミナ株式会社 Cell Molecular and Agrigenomics シニアスペシャリスト 仲 健太 氏 申し込み締め切り:12/10(火)17:00 詳しくはこちら↓ https://forms.office.com/r/aEqtQzK9Cq ※令和4年10月1日付で組織改定により  研究基盤統括センター研究基盤マネジメント部門となりました。 ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~  琉球大学 研究基盤統括センター    研究基盤マネジメント部門  〒903-0213  沖縄県中頭郡西原町字千原1番地    亜熱帯島嶼科学拠点研究棟2F210室  TEL:098-895-9078(直通)  FAX:098-895-8837  e-mail:rfc-mgmt@acs.u-ryukyu.ac.jp  https://res.skr.u-ryukyu.ac.jp/core.html ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

    申し込み用フォーム https://forms.office.com/r/aEqtQzK9Cq
  • 2024/12/02

    【令和6年12月6日締切】令和6年度 第2期(8.1~11.30)利用実績登録について

    UR-Core 利用者 各位 (このメールはUR-Core利用者へ一斉送信されます。 すでに実績登録済みの方にも送付されますので、処理完了されている方はご放念ください。) 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター UR-Core担当です。 第2期期間中に利用した共用機器・設備の利用済みの実績登録を、下記の期限までにお願いいたします。 ※『予約利用状況』の項目で予約確定となっているものは実績登録が完了していませんので、詳細から実績登録完了の操作をお願いいたします。 【実績登録 操作期限:令和6年12月6日(金)】 ●UR-Coreマニュアル: https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/wp-content/uploads/2023/11/421eb6fe21980f6a532fe2b792fa3cc6.pdf →実績登録について:P.27~31 実績登録に関して不明点等ございましたら、下記へお問い合わせください。 お手数をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 本件問合せ先: 研究基盤統括センター UR-Core担当 E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2024/12/02

    【本日12/2】第4回廃液回収日程について【最終日】

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 第4回廃液回収の最終日となりましたのでお知らせ致します。 別日でお持ち込みできなかったものも、回収可能ですのでお持ち込み下さい。 廃棄物処理依頼カードのないものは回収できませんので、お忘れにならないようお願い致します。 ---------------------------------------- ⑤理学部本館前  12月2日(月)9時~9時30分 ---------------------------------------- ※このメールにご返信いただいても回答できかねます。 お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967(本日AM対応不可) 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 廃液HP:https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/department/rfc-es/haieki/ ----------------------------------------

  • 2024/12/01

    【対応依頼】11月利用分実績登録のお願い

    UR-COREシステム利用者各位 (すでに実績登録を済ませている方にも送付しています。) 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター UR-CORE担当です。 11月1日~11月30日までの利用分の実績登録をお願いいたします。 機器利用後は速やかに実績登録を行ってください。 また、予約したが実際に機器利用をしなかった場合には、下記のシステム管理者へご連絡をお願いします。 お忙しい中大変お手数をお掛け致しますが、どうぞよろしくお願いいたします。 UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27~31 ・-・・・ --・-・ ---- ・・ ・・-・・ ・-・・・ ・--・ ・-・・ --- -・-・  琉球大学 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門 窓口受付時間:8:30~17:15 亜熱帯島嶼科学拠点研究棟 夜間・休日カードキー貸出受付時間:平日 8:30~17:15 TEL:098-895-9078(内線:9078) E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27~31 →予算選択調整について:P.32~36 --・-- ・-・ -・ -・-・ ・- ・- ---- ・・-・・ ・-・・ ・・ --・-- -

  • 2024/11/25

    【12/2(月)理学部】第4回廃液回収日程について

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 第四回廃液回収(10/31までに申請分)理学部の回収日程が12/2(月)9時~となりましたのでお知らせ致します。 理学部前で回収予定で12/2の対応が難しい方は、11月27日(水)までにご連絡下さい。 ①教育学部本館前 11月26日(火)10時~10時15分 ②工学部4号館前  11月27日(水)10時~10時15分 ③農学部本館前  11月27日(水)10時30分~10時45分 ④医学部臨床研究棟前(動物実験施設側) 11月28日(木)10時~10時20分 ⑤理学部本館前  12月2日(月)9時~9時30分 ※廃棄物処理依頼カードがないと回収できませんので、お忘れないようお願い致します。 ※廃液回収の年間スケジュール等はHPよりご確認いただけます。 ※このメールにご返信いただいても回答できかねます。 お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 廃液HP:https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/department/rfc-es/haieki/ ----------------------------------------

  • 2024/11/22

    ジエチルエーテル等の取り扱いについて

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 回収したジエチルエーテルの廃液容器が変形していると廃液処理業者から連絡がありました。 変形した容器の写真を共有致します。 今後の高濃度エーテル廃液の回収は、業者と協議しなければいけない状況です。詳細が決まり次第、追ってご連絡いたします。 取り急ぎ、令和6年度第5期に高濃度エーテル廃液の申請を考えている方は、お早めにご相談ください。 また、エーテル廃液を水などの他の溶媒で薄める、涼しい場所に保管するなど対策のご検討をお願い致します。 参考)変形した廃液タンクの画像リンク↓ https://w3.u-ryukyu.ac.jp/rfc/gakunai/haieki/pic/kikenhaiekiether.jpg ※このメールにご返信いただいても回答できかねます。 お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 廃液HP:https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/department/rfc-es/haieki/ ----------------------------------------

  • 2024/11/19

    第4回廃液回収日程について

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 第四回廃液回収(10/31までに申請分)の回収日程をお知らせ致します。 下記日程で対応が難しい場合は11月22日(金)までにご連絡下さい。 また、空タンクの回収申請をされている方には、廃棄物処理依頼カードを学内便にて送付予定です。 明日11/20(水)中に届かない場合は、11/22(金)までにご連絡下さい。 ①教育学部本館前 11月26日(火)10時~10時15分 ②工学部4号館前  11月27日(水)10時~10時15分 ③農学部本館前  11月27日(水)10時30分~10時45分 ④医学部臨床研究棟前(動物実験施設側) 11月28日(木)10時~10時20分 ⑤理学部前 未定 理学部前での回収は業者と日程を調整していますので、確定しましたら改めてお知らせ致します。 ※廃棄物処理依頼カードがないと回収できませんので、お忘れないようお願い致します。 ※廃液回収の年間スケジュール等はHPよりご確認いただけます。 ※このメールにご返信いただいても回答できかねます。 お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 廃液HP:https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/department/rfc-es/haieki/ ----------------------------------------

  • 2024/11/18

    NMR 利用できます:計画停電対応

    NMR 400、500 の2台について 週末の停電対応からの復旧作業が予定より早く終わりました。 ただ今から利用可能ですのでどうぞご利用ください。

  • 2024/11/16

    THUNDER Imager 対物レンズ追加のお知らせと注意事項

    農学部顕微鏡室のTHUNDER Imager Live Cellに20x マルチイマージョン対物レンズを導入しました。これに伴い、グリセロール浸用のグリセロールを用意しましたが、容器の形状が油浸レンズ用のオイルと同じですので、混同しないようご注意ください。 今回導入した対物レンズ (HC PL APO 20x/0.75 IMM CORR CS2) は、水(RI 1.33)、シリコンオイル(RI 1.40)、グリセロール(RI 1.45)、オイル(RI 1.52)を浸液として使用することができます。試料や封入剤の屈折率に近い浸液を使用することで、深部観察で問題となる球面収差の発生を抑えることができます。 使用してみたい方は、金野(konnot@cs.u-ryukyu.ac.jp)までお気軽にお問い合わせください。 A 20x multi-immersion objective lens has been installed in the THUNDER Imager Live Cell in the microscopy room of the Faculty of Agriculture. In line with this, we have prepared glycerol for glycerol immersion, but please note that the container shape is the same as that of oil immersion liquid, so please do not mistake it for oil for oil immersion objectives. The objective lens introduced here (HC PL APO 20x/0.75 IMM CORR CS2) can be used with water (RI 1.33), silicon oil (RI 1.40), glycerol (RI 1.45), or oil (RI 1.52) as the immersion liquid. By using an immersion liquid that is close to the refractive index of the sample or mounting medium, the occurrence of spherical aberration, which can be a problem in deep observation, can be suppressed. If you are interested in using it, please feel free to contact Dr. Konno (konnot@cs.u-ryukyu.ac.jp).

  • 2024/11/14

    【セミナー案内】超臨界流体クロマトグラフィー セミナー【11/19開催】

    UR-Coreをご利用の皆様 平素よりお世話になっております。研究基盤統括センターです。 下記のセミナーが行われますので、ご案内いたします。ご興味ある方はぜひご参加ください。 【概要】 近年,カラムテクノロジーの進歩により,液体と比較して低粘性・高拡散性などの特性を持つ超臨界流体を移動相として用いる超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)が注目されています。HPLCとは異なる保持挙動が新しい分離選択性を提供し,更に超臨界流体の高い浸透性と拡散性は,HPLCに比べピーク形状や分離を改善します。本セミナーではSFCの特性や活用事例等についてご紹介いたします。 参加無料 対象:学内、学外 日時:11/19(火) 10:00-11:00 場所:研究基盤統括センター セミナー室(理系複合棟321室) 講師:九州大学 生体防御医学研究所 馬場建史 教授 申し込み締め切り:11/18(月) 詳しくはこちら↓ https://forms.office.com/r/xbFaP9ax6Y ※令和4年10月1日付で組織改定により  研究基盤統括センター研究基盤マネジメント部門となりました。 ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~  琉球大学 研究基盤統括センター    研究基盤マネジメント部門  〒903-0213  沖縄県中頭郡西原町字千原1番地    亜熱帯島嶼科学拠点研究棟2F210室  TEL:098-895-9078(直通)  FAX:098-895-8837  e-mail:rfc-mgmt@acs.u-ryukyu.ac.jp  https://res.skr.u-ryukyu.ac.jp/core.html ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

    申し込みフォーム https://forms.office.com/r/xbFaP9ax6Y
  • 2024/11/13

    【11/17(日) 8:00~19:00予定】計画停電に伴う千原団地内共用機器の一時停止について

    千原団地にて、受変電設備の定期点検が行われる計画がございます。 それに伴い、下記の期間について機器の利用を停止します。 ・利用停止期間:11/17(日) 8:00 ~ 19:00(予備日:11/24(日) 8:00 ~ 19:00) ・対象:千原団地内にある全ての共用機器 ※一部の機器は停電対策として、11/15(金) 17:00頃に電源を落とし、11/18(月)中に復旧予定です(予約カレンダーに記載)。 利用者の皆さまにはご迷惑をかけ申し訳ありませんが、ご理解の程お願いいたします。

  • 2024/11/13

    CHNの利用について

    CHN 利用者 各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) CHNの設定が初期から変更されており、正常に分析できない状態となっていました。 設定を変更したまま放置されますと、そのほかの利用者に迷惑がかかります。 使用後は必ず機器の状態をもとに戻すようお願い致します。 設定を変更して使用しない方は、温度が1000度まで上がっているかご確認いただけますとサンプルを損失せずに済みますので、よろしくお願いします。 ---------------------------------------- 担当:玉城 内線:8967 連絡先:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/11/13

    【利用再開】原子吸光の利用について【復旧しました】

    原子吸光光度計 利用者 各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 利用を停止していた原子吸光につきまして、 メンテナンス業者により確認が完了しましたので利用を再開致します。 ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。 どうぞご利用ください。 ※このメールにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 担当:玉城 内線:8967 連絡先:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/11/11

    【お知らせ】亜熱帯島嶼科学拠点研究棟の自動入口ドアの故障に伴う共用機器利用時間について 

    利用者各位 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門からのお知らせです。 先月お知らせしたように、10月15日の落雷により亜熱帯島嶼科学拠点研究棟の入口自動ドアが故障した影響で、休日夜間における建物利用が不可となっております。現在、修理対応を行っておりますが、部品等の取寄せに時間を要しており、復旧の目途は立っておりません。大変ご不便をおかけして申し訳ございませんが、亜熱帯島嶼科学拠点研究棟に設置の共用機器は、平日8:00~20:00の間にご利用いただけますよう、お願いいたします。 【利用不可時間】 平日: 20:00~8:00 土曜・日曜・祝日: 終日 お問合せ先:研究基盤マネジメント部門 (098-895-9078) ・-・・・ --・-・ ---- ・・ ・・-・・ ・-・・・ ・--・ ・-・・ --- -・-・  琉球大学 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門 窓口受付時間:8:30~17:15 亜熱帯島嶼科学拠点研究棟 夜間・休日カードキー貸出受付時間:平日 8:30~17:15 TEL:098-895-9078(内線:9078) E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27~31 →予算選択調整について:P.32~36

  • 2024/11/07

    【利用停止】原子吸光光度計

    原子吸光光度計 利用者 各位 ガスの供給不良のため、利用ができない状態です。 ご不便をおかけして大変申し訳ございません。 復旧しましたらお知らせ致します。 ---------- 玉城 rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp -----------

  • 2024/11/01

    【対応依頼】10月利用分実績登録のお願い

    UR-COREシステム利用者各位 (すでに実績登録を済ませている方にも送付しています。) 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター UR-CORE担当です。 10月1日~10月31日までの利用分の実績登録をお願いいたします。 機器利用後は速やかに実績登録を行ってください。 また、何らかの事情により利用しなかった場合には、下記のシステム管理者へご連絡をお願いします。 お忙しい中大変お手数をお掛け致しますが、どうぞよろしくお願いいたします。 UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27~31 ・-・・・ --・-・ ---- ・・ ・・-・・ ・-・・・ ・--・ ・-・・ --- -・-・  琉球大学 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門 窓口受付時間:8:30~17:15 亜熱帯島嶼科学拠点研究棟 夜間・休日カードキー貸出受付時間:平日 8:30~17:15 TEL:098-895-9078(内線:9078) E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27~31 →予算選択調整について:P.32~36 --・-- ・-・ -・ -・-・ ・- ・- ---- ・・-・・ ・-・・ ・・ --・-- -

  • 2024/10/31

    【本日10/31申請〆切】第4回廃液回収日程について

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 第四回廃液回収申請の締め切りが本日となりましたのでお知らせ致します。 回収予定日は11月下旬です。 また、年度内処分に間に合わないものは、科研費での処理が受付できません。 有害固形廃棄物をご申請の方は内容物を写した画像を送付いただきますようよろしくお願い致します。 送付先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 今年度の回収はあと2回(第四回(11月下旬)と第五回(1月下旬))を予定しています。 最新の情報はHPよりご確認ください。 https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/department/rfc-es/haieki/ ※このメールにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/10/29

    SEM-EDS用のピンセットがなくなっています

    理系複合棟318室SEM-EDSで使っているピンセットがなくなっています。 もしも間違って持ち出した方がいましたら、元の場所に戻しておいてください。

  • 2024/10/24

    2024年度 研究基盤統括センター 後期オリエンテーション オンデマンド配信開始のお知らせ

    お世話になっております。研究基盤統括センターです。 先日(10/16)行われました研究基盤統括センター 後期オリエンテーションのオンデマンド配信を開始いたしました。 動画並びに資料は学内限定公開しておりますので、下記URLから閲覧頂きますようお願いいたします。 動画URL:https://ryudai.sharepoint.com/:v:/s/CRAC_staff_1/EYwxrZ1H2rJGjB0QXSjVRvABHusZ32XuO21x0yu06K7Cxg?e=99RvEz 資料URL:https://ryudai.sharepoint.com/:b:/s/CRAC_staff_1/EYGLp1-r7E9ItmcxjdQuiewB2U6fofnZ7gwiBR8HD7jl3w?e=D8Ypje Microsoft365のアカウントをお持ちでない方は別途対応させていただきますので、お手数ですが下記アドレスまでご連絡ください。 当日配布した資料は動画概要から閲覧可能(学内限定)ですので、合わせてご活用下さい(二次配布はお控えください)。 なにかご不明点等ありましたらご連絡ください。 今後ともよろしくお願いいたします。 研究基盤統括センターUR-Core担当 メール:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2024/10/24

    【明日10/25】第3回廃液回収日程について

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 第三回廃液回収の最終が明日となりましたのでお知らせ致します。 別日でお持ち込みできなかったものも、明日回収可能です。 ※第三回廃液回収の対象は8月30日までにご申請いただいていており、 現在承認済みの廃液(廃棄物処理依頼カードが手元にある)です。 お間違いのないようお願い致します。※ ---------------------------------------- ⑤工学部4号館前 10月25日(金)9時~9時30分 ⑥理学部本館前 10月25日(金)10時~10時30分 ---------------------------------------- ※このメールにご返信いただいても回答できかねます。 お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 廃液HP:https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/department/rfc-es/haieki/ ----------------------------------------

  • 2024/10/22

    【セミナー案内】3Dプリンター・スキャナー展示会&セミナー

    UR-Coreをご利用の皆様 お世話になっております。 研究基盤統括センターです。 最先端の3Dプリンター・スキャナーの展示とデモンストレーション、並びに関連セミナーを実施します。各種3Dプリンター・スキャナーを実際に見て・触れる機会ですので、お気軽にご参加ください。 参加無料・事前申し込み不要 日時:11/14-15(木-金) 9:00~17:00 場所:琉球大学50周年記念館 詳しくはこちら↓ https://x.gd/OUG9i ※令和4年10月1日付で組織改定により  研究基盤統括センター研究基盤マネジメント部門となりました。 ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~  琉球大学 研究基盤統括センター    研究基盤マネジメント部門  〒903-0213  沖縄県中頭郡西原町字千原1番地    亜熱帯島嶼科学拠点研究棟2F210室  TEL:098-895-9078(直通)  FAX:098-895-8837  e-mail:rfc-mgmt@acs.u-ryukyu.ac.jp  https://res.skr.u-ryukyu.ac.jp/core.html ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

  • 2024/10/21

    【セミナー案内】イメージング技術セミナー  Vol.4 and Vol.5 倒立蛍光顕微鏡 THUNDER 講習会

    UR-Coreをご利用の皆様 お世話になっております。 研究基盤統括センターです。 Liecaの専門家による顕微鏡セミナーを行います。 本学の学生・教職員等を対象としています。 顕微鏡を使用したことがない方、これから顕微鏡を使用予定の方など初学者向けの内容もありますので 顕微鏡観察に興味のある方は、予約不要ですのでぜひご参加ください。 日時:10/22(火) 16:00~17:00 場所:琉球大学 農学部 208室 ※令和4年10月1日付で組織改定により  研究基盤統括センター研究基盤マネジメント部門となりました。 ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~  琉球大学 研究基盤統括センター    研究基盤マネジメント部門  〒903-0213  沖縄県中頭郡西原町字千原1番地    亜熱帯島嶼科学拠点研究棟2F210室  TEL:098-895-9078(直通)  FAX:098-895-8837  e-mail:rfc-mgmt@acs.u-ryukyu.ac.jp  https://res.skr.u-ryukyu.ac.jp/core.html ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

  • 2024/10/21

    デジタル倒立顕微鏡 デモ機展示のお知らせ(2024年10月22〜23日)

    10月22〜23日に農学部顕微鏡室 (439室)にてデジタル倒立顕微鏡(Leica Mateo FL)のデモ機が展示されます。 Leica Mateo FLはクリーンベンチ内に設置できるコンパクトなサイズでありながら4chの蛍光観察に対応し、培養細胞のルーチン観察に便利な解析ツールも搭載したデジタル蛍光顕微鏡です。 予約は不要ですので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。 機種: デジタル倒立顕微鏡 Leica Mateo FL 場所: 農学部顕微鏡室 (439室) 日時: 10月22日 10:00-18:00, 10月23日 10:00-17:00

  • 2024/10/16

    再送【お知らせ】亜熱帯島嶼科学拠点研究棟の自動入口ドアの故障について

    共用機器利用者の皆様 お世話になっております。 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門よりお知らせいたします。 10月15日(火)の雷で、亜熱帯島嶼科学拠点研究棟の入口自動ドアの制御異常のため、故障している状況です。 平日の8:00~20:00までは通常通り入退室可能ですが、夜間(20時~翌朝7:30)、土日祝日の出入りができない状況となっております。 現在一日も早い復旧に向けて、修理対応を依頼しているところですが、部品等取寄せに時間がかかるため、現時点での復旧目途は立っておりません。 復旧の目途が立ちましたら改めて、お知らせいたします。 利用者の皆様には、大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 ・-・・・ --・-・ ---- ・・ ・・-・・ ・-・・・ ・--・ ・-・・ --- -・-・  琉球大学 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門 窓口受付時間:8:30~17:15 亜熱帯島嶼科学拠点研究棟 夜間・休日カードキー貸出受付時間:平日 8:30~17:15 TEL:098-895-9078(内線:9078) E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27~31 →予算選択調整について:P.32~36

  • 2024/10/16

    亜熱帯島嶼棟 DNAシークエンサー 3130xlの利用再開について

    亜熱帯島嶼棟 利用者各位 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センターです。 亜熱帯島嶼棟に設置しているDNAシーケンサー3130xlのメンテナンスをが完了いたしました。 本日より通常通りご予約いただくことができます。 研究基盤統括センター

  • 2024/10/16

    【お知らせ】亜熱帯島嶼科学拠点研究棟の自動入口ドアの故障について

    共用機器利用者の皆様 お世話になっております。 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門よりお知らせいたします。 10月15日(火)の雷で、亜熱帯島嶼科学拠点研究棟の入口自動ドアの制御異常のため、故障している状況です。 平日の8:00~20:00までは通常通り入退室可能ですが、夜間(20時~翌朝7:30)、土日祝日の出入りができない状況となっております。 現在一日も早い復旧に向けて、修理対応を依頼しているところですが、部品等取寄せに時間がかかるため、現時点での復旧目途は立っておりません。復旧の目途が 利用者の皆様には、大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 ・-・・・ --・-・ ---- ・・ ・・-・・ ・-・・・ ・--・ ・-・・ --- -・-・  琉球大学 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門 窓口受付時間:8:30~17:15 亜熱帯島嶼科学拠点研究棟 夜間・休日カードキー貸出受付時間:平日 8:30~17:15 TEL:098-895-9078(内線:9078) E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27~31 →予算選択調整について:P.32~36

  • 2024/10/15

    【理複320室解析用PC】 EDS(AztecOne )ライセンス導入のお知らせ

    318室SEM-EDS(TM4000PlusⅡ)で収集したデータを後日解析したいという要望にお応えし、320室解析用PCにEDS(AztecOne)をもう1ライセンス導入致しました。 どうぞご利用ください。

  • 2024/10/11

    【対応依頼】9月利用分実績登録のお願い

    UR-COREシステム利用者各位 (すでに実績登録を済ませている方にも送付しています。) 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター UR-CORE担当です。 9月1日~9月30日までの利用分の実績登録をお願いいたします。 機器利用後は速やかに実績登録を行ってください。 また、何らかの事情により利用しなかった場合には、下記のシステム管理者へご連絡をお願いします。 お忙しい中大変お手数をお掛け致しますが、どうぞよろしくお願いいたします。 UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27~31 ・-・・・ --・-・ ---- ・・ ・・-・・ ・-・・・ ・--・ ・-・・ --- -・-・  琉球大学 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門 窓口受付時間:8:30~17:15 亜熱帯島嶼科学拠点研究棟 夜間・休日カードキー貸出受付時間:平日 8:30~17:15 TEL:098-895-9078(内線:9078) E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27~31 →予算選択調整について:P.32~36 --・-- ・-・ -・ -・-・ ・- ・- ---- ・・-・・ ・-・・ ・・ --・-- -

  • 2024/10/08

    【お知らせ】イメージング技術セミナーシリーズVol. 4 and 5 倒立蛍光顕微鏡Thunder講習会

    共用機器利用者 各位 お世話になっております。 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門からの講習会開催のご案内です。 倒立蛍光顕微鏡Thunder講習会を開催いたします。デジタルイメージングの基礎、 実機を用いたハンズオンセミナーを下記の日程で開催いたします。 ご興味のある方はぜひご参加ください。 開催日時:10/22(火)、10/23(水) 開催場所:琉球大学農学部顕微鏡室438室(ハンズオンセミナー) 琉球大学農学部208室(セミナー) 定員:セミナー 50名(先着順、定員に達し次第申し込みを締め切り) ハンズオンセミナー各回 5名(先着順、定員に達し次第申し込みを締め切り) 参加費:無料 申し込み・問い合わせ:https://forms.office.com/r/RWBS3qJi9M 詳細:https://c-rac1.skr.u-ryukyu.ac.jp/OoPNet/news/%e3%82%a4%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%b3%e3%82%b0%e6%8a%80%e8%a1%93%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%ba-vol-4-and-5%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab/ ・-・・・ --・-・ ---- ・・ ・・-・・ ・-・・・ ・--・ ・-・・ --- -・-・  琉球大学 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門 窓口受付時間:8:30~17:15 亜熱帯島嶼科学拠点研究棟 夜間・休日カードキー貸出受付時間:平日 8:30~17:15 TEL:098-895-9078(内線:9078) E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27~31 →予算選択調整について:P.32~36 --・-- ・-・ -・ -・-・ ・- ・- ---- ・・-・・ ・-・・ ・・ --・-- -

  • 2024/10/07

    【理・工10/25回収】第3回廃液回収日程について

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 8月30日までにご申請いただいていた分の廃液は、本日10時から順次回収致します。 お持ち込み忘れのないようよろしくお願い致します。 また、理学部前と工学部前の回収は10月25日となりました。 理学部、工学部前で回収予定でご都合の合わない方は10月11日(金)までにご連絡下さい。 ↓第三回廃液の回収スケジュール↓ ---------------------------------------- ①医学部臨床研究棟前(動物実験施設側) 10月7日(月)10時~10時20分 UR-Core上の氏名の頭文字が英数字、あ行~さ行までの講座が対象 ②医学部臨床研究棟前(動物実験施設側) 10月8日(火)10時~10時20分 UR-Core上の氏名の頭文字がた行~や行までの講座が対象 ③農学部本館前 10月9日(水)10時~10時20分 ④教育学部本館前 10月11日(金)10時~10時20分 ⑤工学部4号館前 10月25日(金)9時~9時30分 ⑥理学部本館前 10月25日(金)10時~10時30分 ---------------------------------------- ※このメールにご返信いただいても回答できかねます。 お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 廃液HP:https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/department/rfc-es/haieki/ ----------------------------------------

  • 2024/10/04

    【機器メンテナンス】亜熱帯島嶼棟 DNAシークエンサー 3130xl

    亜熱帯島嶼棟 利用者各位 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センターです。 亜熱帯島嶼棟に設置しているDNAシーケンサー3130xlのメンテナンスを行います。 メンテナンス終了後、利用再開のお知らせをいたしますのでしばらくお待ちください。 利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご了承いただけますと幸いです。 研究基盤統括センター ・-・・・ --・-・ ---- ・・ ・・-・・ ・-・・・ ・--・ ・-・・ --- -・-・  琉球大学 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門 窓口受付時間:8:30~17:15 亜熱帯島嶼科学拠点研究棟 夜間・休日カードキー貸出受付時間:平日 8:30~17:15 TEL:098-895-9078(内線:9078) E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27~31 →予算選択調整について:P.32~36 --・-- ・-・ -・ -・-・ ・- ・- ---- ・・-・・ ・-・・ ・・ --・-- -

  • 2024/10/04

    有害固形廃棄物の出し方について

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 廃棄物の出し方のルールは主に、安全対策と処理を委託している回収業者の指示に従って定めています。そのため、年々厳しくなっています。 有害固形廃棄物(水銀汚染物含む)の出し方についてお知らせ致します。 \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\ ・異なる化学物質で汚染されたものは別々のタンクに入れる 例:硫酸銅をふき取ったキムタオルと酸化鉛に触れた手袋は分別する ・異なる材質(燃やすごみ、ガラス、金属など)の廃棄物は別々のタンクに入れる 例:ホルマリンが付着したガラス瓶と手袋は分別する ・割れた水銀温度計と割れてない水銀温度計は別々のタンクに入れる ・水銀含有製品は分解しない 例:水銀血圧計から水銀のみを抜き取らない ・蓋が空いた時に飛散しないよう、廃棄物は袋に包む ・臭いのする廃棄物は二重に包む ・申請の際は荷姿を写真に撮って環境安全管理部門宛てに送付する \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\ 皆様にはご面倒をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い致します。 ※このメールにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 廃液HP:https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/department/rfc-es/haieki/ ----------------------------------------

  • 2024/10/01

    第3回廃液回収日程について

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 第三回廃液回収(8/30までに申請分)の回収日程をお知らせ致します。 下記日程で対応が難しい場合は10月7日(月)までにご連絡下さい。 ①医学部臨床研究棟前(動物実験施設側) 10月7日(月)10時~10時20分 UR-Core上の氏名の頭文字が英数字、あ行~さ行までの講座が対象 ②医学部臨床研究棟前(動物実験施設側) 10月8日(火)10時~10時20分 UR-Core上の氏名の頭文字がた行~や行までの講座が対象 ④農学部前 10月9日(水)10時~10時20分 ⑤教育学部本館前 10月11日(金)10時~10時20分 ⑥工学部前 未定(23日又は25日) ⑦理学部前 未定(23日又は25日) 医学部は回収個数が多いため日程を2日に分けています。 日ごとで回収対象者は異なりますので、お持ち込み日がご不明な場合はお問合せ下さい。 工学部と理学部は業者と日程を調整していますので、確定しましたら改めてお知らせ致します。 ※廃棄物処理依頼カードがないと回収できませんので、お忘れないようお願い致します。 ※廃液回収の年間スケジュール等はHPよりご確認いただけます。 ※このメールにご返信いただいても回答できかねます。 お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 廃液HP:https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/department/rfc-es/haieki/ ----------------------------------------

  • 2024/10/01

    令和6年度 研究基盤統括センター 後期オリエンテーション

    お世話になっております。研究基盤統括センターです。 下記の日程で、研究基盤統括センター後期オリエンテーションを開催いたします。 当センターで提供しているサービスを紹介し、その中でも利用者が多いUR-Coreシステムに関する説明を主に行います。 オリエンテーションの後半には質疑応答の時間も設けておりますので、何かご不明点等ございましたらその時間にご質問ください。 教員の先生方は後期から新たに当センターを利用する予定のある学生様にご周知いただけますと幸いです。 【日時・方法】   10月16日(水)14:40~15:40   Zoom  ※Zoomを視聴できる環境を、各自でご用意ください。  ※都合が合わない方は、後日オンデマンド公開いたしますので、そちらを閲覧してください。 【参加予約方法】  下記リンクの予約フォームより参加申し込みを行ってください。  https://forms.office.com/r/Qs94R56648 研究基盤統括センター ・-・・・ --・-・ ---- ・・ ・・-・・ ・-・・・ ・--・ ・-・・ --- -・-・  琉球大学 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門 窓口受付時間:8:30〜17:15 亜熱帯島嶼科学拠点研究棟 夜間・休日カードキー貸出受付時間:平日 8:30〜17:15 TEL:098-895-9078(内線:9078) E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27〜31 →予算選択調整について:P.32〜36 --・-- ・-・ -・ -・-・ ・- ・- ---- ・・-・・ ・-・・ ・・ --・-- -

    申し込みフォーム https://forms.office.com/r/Qs94R56648
  • 2024/09/27

    第3回廃液回収日程について

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 大変長らくお待たせして申し訳ございません。 委託処理業者が本学へ廃液を回収する日は10月23日または25日となりました。 理学部、工学部は業者と一緒に回収予定です。 その他学部は22日までに順次、事前回収予定です。 10月7日以降を予定しています。 日程が確定しましたら改めてお知らせ致しますので、今しばらくお待ちください。 ※このメールにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 廃液HP:https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/department/rfc-es/haieki/ ----------------------------------------

  • 2024/09/27

    10月1日0時~12時までの廃液タンクご購入について【禁止】

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 10月1日より廃液タンクの購入金額が変更になるため、システムを改修致します。 そのため、10月1日0時~12時までの廃液タンクご購入はご遠慮くださいますようよろしくお願いします。 ※上記時間で購入申請いただいた場合は、取り消しします。 ご不便をおかけして大変申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いします。 ※このメールにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/09/26

    [10/1(火)9:00~11:00] UR-Coreシステムのメンテナンスについて

    UR-Coreをご利用の皆様 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センターからのお知らせです。 10/1(火)9:00~11:00の間に、システム改修のためメンテナンスを行います。 メンテナンス中はシステムの動作が不安定になる可能性がありますので、ご利用をお控えいただけますよう、よろしくお願い致します。 ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。

  • 2024/09/26

    【利用再開】原子吸光の利用について【復旧しました】

    利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) コンプレッサーの不具合のため、利用を停止していた原子吸光につきまして 新しいコンプレッサーの取り付けが完了しましたので利用再開致します。 長い間お待たせしてしまい大変申し訳ございませんでした。 どうぞご利用ください。 ※このメールにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 担当:玉城 内線:8967 連絡先:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/09/18

    【セミナー案内】OIST コアファシリティセミナー 『OISTコアファシリティと共に拓く技術革新の未来 Unveiling OIST Core Facilities』

    平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センターです。 OIST Core Facilitiesより下記のセミナーの案内がありましたので、ご興味ある方はぜひご参加ください。 開催日:10月8日(火) 1:30-2:30 場所:琉球大学 研究者交流施設・50周年会館 多目的室AB室 参加登録:https://forms.office.com/r/ccHwXGbt8a 本セミナーでは、OISTコアファシリティの最新設備と専門知識、琉球大学とOISTの研究者が利用可能なリソース等を紹介し、革新的な 研究を加速させる方法について探ります。また、琉球大学とOISTが協力することで沖縄の科学技術発展への貢献を目指します。 In this seminar, we will introduce OIST's Core Facilities' cutting-edge equipment and expertise, and explore opportunities for resources available to researchers from both the University of the Ryukyus and OIST, as well as methods to accelerate innovative research. Furthermore, we aim to contribute to the development of science and technology in Okinawa through collaboration between the University of the Ryukyus and OIST.

    OISTコアファシリティ https://www.oist.jp/research/core-facilities
  • 2024/09/17

    廃棄物処理依頼カードを送付しました

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) メールでご申請いただいていた第三回廃液回収分の『廃棄物処理依頼カード』を本日送付しました。 お手元に届いていない場合は9/20(金)15時までにご連絡下さい。 また、UR-Coreよりご申請いただいた分はUR-Core上から廃棄物処理依頼カードのダウンロードが可能です。 廃棄物処理依頼カードがないと回収できませんので、お忘れないようお願い致します。 ※このメールにご返信いただいても回答できかねます。 お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/09/17

    復旧しました:LC-MS/MS(TQD)

    今朝装置を立ち上げて正常に分析できることを確認しました。 ただ今より利用可能ですのでどうぞご利用ください。

  • 2024/09/13

    現状報告:LC-MS/MS(TQD)

    LC-MS/MS(TQD)は動作不良のため利用停止としていますが、復旧作業は進んでいて来週には利用再開する見込みです。 週末の台風対策のため本日一旦真空を落として週明けに再起動します。 この再起動の時に不具合が起こる確率が高いため9/17(火)に動作確認を行い問題が無ければ利用再開となります。 長らくお待たせして申し訳ありませんがもうしばらくお待ちください。

  • 2024/09/12

    台風13号接近に伴う共用機器などの扱いについて(事前通知)

    研究基盤統括システム(UR-Core)利用者各位 大学本部から通知があった通り、9月14日頃に沖縄本島地方へ台風接近が予想されています。 ご利用の皆様の安全と、機器の停電等によるトラブルを防ぐため、「9/13(金) 16時以降」には、すべての共用機器等を原則利用停止いたします。 そのため、9/13(金) 16時~の予約をされている方は、ご自身でキャンセルしてください。 台風が遠ざかり、職員が対応できる週明け9/17(火)に順次再開予定です。 https://rais.skr.u-ryukyu.ac.jp/dc/?p=2210 【参考】台風接近時の授業について(UR-Core登録機器も同じような対応となります) ご不便おかけして申し訳ございませんが、どうぞご理解をお願いいたします。 研究基盤統括センター

  • 2024/09/12

    [9/19(木)18:00~20:30] UR-Coreシステムのメンテナンスについて

    UR-Coreをご利用の皆様 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センターからのお知らせです。 9/19(木)18:00~20:30の間に、システム改修のためメンテナンスを行います。 メンテナンス中はシステムの動作が不安定になる可能性がありますので、ご利用をお控えいただけますよう、よろしくお願い致します。 ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。

  • 2024/09/09

    【お知らせ】 ものづくりのための3D-CAD講習会 -Fusion 360 入門編-

    共用機器利用者 各位 お世話になっております。 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門からの講習会開催のご案内です。 3DプリンタなどのNC加工機を扱うためには3D-CAD等によるモデリング技術が必要ですが、 本講習会では3D-CADでのモデリングから実際の3Dプリントまでの一連の流れを実践形式で学ぶことができます。 ご興味のある方はぜひご参加ください。 開催日時:9/26(木)13:30-17:00 開催場所:琉球大学工学部ものラボ(工学部2号館217-2) 定員:8名(先着順、定員に達し次第申し込みを締め切り) 参加費:無料 申し込み・問い合わせ:https://forms.office.com/r/fuXpXrqSc4 ・-・・・ --・-・ ---- ・・ ・・-・・ ・-・・・ ・--・ ・-・・ --- -・-・  琉球大学 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門 窓口受付時間:8:30~17:15 亜熱帯島嶼科学拠点研究棟 夜間・休日カードキー貸出受付時間:平日 8:30~17:15 TEL:098-895-9078(内線:9078) E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27~31 →予算選択調整について:P.32~36 --・-- ・-・ -・ -・-・ ・- ・- ---- ・・-・・ ・-・・ ・・ --・-- -

    申し込み用フォーム https://forms.office.com/r/fuXpXrqSc4
  • 2024/09/06

    [島嶼棟の計画停電に伴う予約・利用制限について] 9/13 17:00~9/17 12:00の間、計画停電に伴い、機器をご利用いただけません。

    ユーザー各位 研究基盤統括センターより、島嶼棟の計画停電に伴う研究機器・設備の予約・利用制限についてお知らせいたします。 表題の通り、9/13(金) 17:00 ~ 9/17(火) 12:00の間、計画停電が実施される事に伴い、島嶼棟に設置されている研究機器・設備はご利用いただけません。 当該期間に島嶼棟に設置されている研究機器・設備の予約・利用をされませんようによろしくお願い致します。 *お手数ですが、すでに予約されているユーザーは、予約のキャンセルをしていただけますようによろしくお願い致します。 ご協力をよろしくお願い致します。

  • 2024/09/05

    ものラボ共用機器の使用不可日程について

    ものラボ共用機器の利用者の皆様 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センターです。 セミナー等でものラボを使用するため下記の日程で、工学部ものラボの機器はご利用になれません。 機器利用の際は、下記の日程を避けるようお願いいたします。 ・ 9月26日(木)午後 ・11月26日(火)午後~11月27日(水)終日 ・12月10日(火)午後~12月11日(水)終日 研究基盤統括センター

  • 2024/09/04

    NCとCHN利用について(許可制廃止)

    利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) ガス配管の不調のため、NCとCHNの使用を許可制にしていましたが、 不調が解消されたので両方同時に使用可能です。 そのため、今後はご利用の際のご連絡は不要です。 ご自身で予約してご使用下さい。 また、充填剤の交換などは頻繁に必要です。 使用後に充填剤の交換期限が来ましたら下記までご連絡下さいますようよろしくお願いします。 連絡先:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp ※このメールにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 担当:玉城 内線:8967 連絡先:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/09/03

    【対応依頼】8月利用分実績登録のお願い

    UR-COREシステム利用者各位 (すでに実績登録を済ませている方にも送付しています。) 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター UR-CORE担当です。 8月1日~8月31日までの利用分の実績登録をお願いいたします。 機器利用後は速やかに実績登録を行ってください。 また、何らかの事情により利用しなかった場合には、取消(Cancel)をお願いします。 お忙しい中大変お手数をお掛け致しますが、どうぞよろしくお願いいたします。 UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27~31 ・-・・・ --・-・ ---- ・・ ・・-・・ ・-・・・ ・--・ ・-・・ --- -・-・  琉球大学 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門 窓口受付時間:8:30~17:15 亜熱帯島嶼科学拠点研究棟 夜間・休日カードキー貸出受付時間:平日 8:30~17:15 TEL:098-895-9078(内線:9078) E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27~31 →予算選択調整について:P.32~36 --・-- ・-・ -・ -・-・ ・- ・- ---- ・・-・・ ・-・・ ・・ --・-- -

  • 2024/08/30

    [重要] 亜熱帯島嶼科学拠点研究棟205、206実験室の実験機器・設備・試料等の整理及び、研究機器・設備の利用について

    利用者各位 この度、研究基盤統括センターの管理する亜熱帯島嶼科学拠点研究棟205・206実験室のスペース有効活用を目的として、2024年10月01日より当該実験室(一部)をレンタルラボスペースとして運用を開始する事となりました。 現在、205・206実験室内(冷蔵庫・冷凍庫を含む)に管理者不明の試薬・試料・検体等が放置されております。レンタルラボスペースとしての運用準備のために実験室を整理致しますので、2024年09月13日までに試薬・試料・検体の引き取りをよろしくお願い致します。期限を過ぎた場合にはセンターにて、適正に処分いたします。 また、09月14日〜09月30日の間、205・206実験室の実験台は準備に伴い、ご利用になれません。当該実験室に設置されている共用機器につきましては準備期間中もご利用いただけます。 お手数をお掛け致しますが、ご協力の程よろしくお願い致します。

  • 2024/08/30

    【本日8/30申請〆切】第3回廃液回収日程について

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 第三回廃液回収申請の締め切りが本日となりましたのでお知らせ致します。 回収予定日は十月上旬です。 第四回、第五回では科研費での処理が受付できないことがあります。 科研費での処理をご希望の方は本日までにご申請ください。 有害固形廃棄物をご申請の方は内容物を写した画像を送付いただきますようよろしくお願い致します。 送付先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 最新の予定はHPよりご確認ください。 https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/department/rfc-es/haieki/ ※このメールにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/08/27

    【機器デモ案内】デジタルPCR QIAcuity 実機デモンストレーション 

    平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター マネジメント部門です。 株式会社キアゲン様のデジタルPCR QIAcuityの実機デモを下記日程で開催いたします。 ご興味ある方はぜひご参加ください。 開催日:9/10(火) - 9/12(木)  時間:10:00-14:00、14:30-18:30 ↑3日間で計6回実施いたします。 開催場所:亜熱帯島嶼棟 205/206室 参加無料 申し込み締め切り:9/6(金) ※令和4年10月1日付で組織改定により  研究基盤統括センター研究基盤マネジメント部門となりました。 ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~  琉球大学 研究基盤統括センター    研究基盤マネジメント部門  〒903-0213  沖縄県中頭郡西原町字千原1番地    亜熱帯島嶼科学拠点研究棟2F210室  TEL:098-895-9078(直通)  FAX:098-895-8837  e-mail:rfc-mgmt@acs.u-ryukyu.ac.jp  https://res.skr.u-ryukyu.ac.jp/core.html ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

    申し込みフォーム https://forms.office.com/r/VwAUY7apqu
  • 2024/08/26

    堀場製作所 セミナーアーカイブの案内

    UR-Coreをご利用の皆様 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センターよりお知らせいたします。 堀場製作所 様より、セミナーアーカイブの案内がございましたので、展開いたします。 ・堀場製作所-分析原理セミナーアーカイブ  https://www.horiba.com/jpn/scientific/event/seminar-archive-jp/ 蛍光X線分析、ラマン分光分析等の原理や最新機種の紹介等を学ぶことができるので、ご興味のある方はこの機会に是非ご活用ください。 【参考:研究基盤統括センターに設置している堀場製作所の共用機器】 ・X線分析顕微鏡(XGT-7200)  https://ur-core.lab.u-ryukyu.ac.jp/ur-core/equipment/detail/1/273 ・顕微ラマン分光装置(XploRA PLUS)  https://ur-core.lab.u-ryukyu.ac.jp/ur-core/equipment/detail/1/464

  • 2024/08/23

    LC-MS/MS (TQD) 利用停止

    LC-MS/MS (TQD) 利用者 各位 MS本体動作不良のため利用停止します。 ご不便をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。 復旧しましたらまたご連絡いたします。

  • 2024/08/23

    【8/30申請〆切】第3回廃液回収日程について

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 第三回廃液回収申請の締め切りが一週間前となりましたのでお知らせ致します。 申請締め切り:8月30日(金) 科研費での廃液処理は、年度内処分に間に合わない第四回以降では回収できないことがあります。 第三回(8/30)までにご申請のほどよろしくお願い致します。(特に、水銀系廃液、酸・アルカリ性廃液) 今年度の廃液回収のスケジュールは下記の通りです。 最新の情報はHPをご確認ください。 \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\ 第三回 申請:8月30日(金)まで 回収:10月上旬頃 第四回 申請:10月31日(木)まで 回収:12月上旬頃 ※科研費での廃液処理一部不可 第五回 申請:12月27日(金)まで 回収1月下旬頃 ※科研費での廃液処理不可 \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\ ※このメールにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/08/16

    [重要]一斉休業中(8/19~8/21)の機器利用について

    8月19日〜21日の一斉休業中の機器利用についてお知らせいたします。 一斉休業期間中は、休日と同じ扱いとなります。ガスを使用する機器等の休日利用制限がある機器についてはご利用いただけません。 また、各学部の共有機器の利用に関しては、各機器管理者にご相談ください。 休日利用の可否、機器管理者の連絡先については、各機器詳細よりご確認ください。

  • 2024/08/16

    [8/21(水)18:00~20:00] UR-Coreシステムのメンテナンスについて

    UR-Coreをご利用の皆様 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センターからのお知らせです。 8/21(水)18:00~20:00の間に、システム改修のためメンテナンスを行います。 メンテナンス中はシステムの動作が不安定になる可能性がありますので、ご利用をお控えいただけますよう、よろしくお願い致します。 ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。

  • 2024/08/13

    [重要]2024年度課金請求時期のお知らせ

    UR-Core利用者各位 平素より、UR-Coreシステムの円滑な運営にご協力いただきありがとうございます。研究基盤統括センターの佐々木大樹です。 表題の『2024年度課金請求時期のお知らせ』についてUR-Coreシステム利用者各位にお知らせいたします。 __________________________________________________ 請求期年間スケジュール 第一期:4〜7月利用分 第二期:8〜11月利用分 第三期:12〜1月利用分 第四期:2〜3月利用分(第四期利用分は、次年度大学運営予算から引き上げとなります) ※注意※ 各期において、予算締めの関係で事前請求をご希望の場合には、研究基盤統括センター研究基盤マネジメント部門へお知らせください。 メールアドレス:rfc-mgmt@acs.u-ryukyu.ac.jp 電話:098-895-9078 __________________________________________________ 詳細については添付の資料よりご確認いただけますので、ご確認をよろしくお願い致します。 また、第一期の利用料金につきましては、8月14日(水)までが予算確認・指定の期限となっております。 まだ、『予算調整完了』の宣言をされていない責任者の方は、急ぎ『予算調整完了』の処理をしていただけますよう、ご協力をよろしくお願い致します。

  • 2024/08/09

    廃液タンクの購入について注意事項

    廃液タンク利用者各位 タンク購入時の注意事項をお知らせ致します。 ・廃液タンクは作成のお知らせ後、1か月以内にお受け取り下さい。 (受け取り期限を過ぎた場合、注文を取り消し致します) ・科研費でのタンク購入は処理の予算の使い方に制約があります。 (第五回廃液回収では回収できないなど、詳しくはHP参照) ・タンクには5年の有効期限があります。 (今年度購入したタンクは2029年度までご利用可能です) このメールにご返信いただいても回答できかねます。 お問い合わせは下記連絡先までお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 廃液HP:https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/department/rfc-es/haieki/ ----------------------------------------

  • 2024/08/08

    液体窒素充填用 拡散ノズル

    極低温施設 利用者各位 液体窒素汲出ホースの銅管先端に拡散ノズルを付加しました。写真ご覧ください。 https://www.ltc.u-ryukyu.ac.jp/inside/ln2_diffusion_nozzle.html 汲出方法はこれまでと変わりありません。 液の噴出を和らげていますので、少し作業しやすくなったかと思います。 研究基盤統括センター 研究機器・技術支援部門 (担当 宗本) ※ 本メイルに返信されても当方へは届きません。 ご連絡は部門アドレス <rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp> へお願いします。

  • 2024/08/08

    【値上げ予告】廃液タンクの購入費用について

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 7月の研究基盤統括センター運営委員会にて、廃液処理等に係る経費の高騰のため、研究基盤統括センター料金規定の改定が承認されました。 10月1日より廃液タンクの提供料金が値上げされます。 現在価格:200円 値上げ後価格:700円 ※処理料金の変更はありません。 正式な通知を用意しているところですが、事前にお知らせ致します。 値上げ前に必要分をご購入下さい。 ※廃液タンクには5年の有効期限があります。 このメールにご返信いただいても回答できかねます。 お問い合わせは下記連絡先までお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 廃液HP:https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/department/rfc-es/haieki/ ----------------------------------------

  • 2024/08/08

    【令和6年8月14日締切】令和6年度 第1期(4.1~7.31)利用実績の支払い予算科目設定等について

    UR-Core 責任者・予算管理者 各位 (このメールは責任者・予算管理者へ一斉送信されます。 すでに予算調整済みの方にも送付されますので、処理完了されている方はご放念ください。) 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター UR-Core担当です。 本日より、第1期(4/1~7/31)利用料請求手続きを開始しています。 UR-Coreへログインいただき、上記期間でご利用になった機器設備利用の支払い予算科目設定及び予算調整完了を行っていただきますよう、お願いいたします。 ※実績登録が完了となっていない場合は予算調整完了の操作が行えませんので、研究室にご所属の学生様で実績登録を行っていない方がいらっしゃいましたら、お手数ですがご指示等をお願いいたします。 【予算調整完了 操作期限:令和6年8月14日(水)】 ●UR-Coreマニュアル: https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/wp-content/uploads/2023/11/421eb6fe21980f6a532fe2b792fa3cc6.pdf →実績登録について:P.27~31 →利用実績の支払い予算科目選択及び予算調整完了について:P.32~36 実績登録、予算調整等に関して不明点等ございましたら、下記へお問い合わせください。 お手数をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 本件問合せ先: 研究基盤統括センター UR-Core担当 E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2024/08/07

    【8/14(水)〆】タンク購入、廃液処理費の予算変更期限

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 7月31日までに購入した廃液タンクと、 第一回廃液回収及び第二回廃液回収の廃棄費用の予算科目変更期限は8/14(水)までとなります。 請求金額及び予算科目はUR-Coreよりご確認いただけます。 (期限切れタンクの請求はシステムから確認できません。空タンクは無料です。) 変更を希望する方は下記までご連絡下さい。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 廃液HP:https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/department/rfc-es/haieki/ ---------------------------------------- ※このメールにご返信いただいても回答できかねます。お手数おかけしますが上記連絡先までご連絡よろしくお願いします。

  • 2024/08/06

    【明日8/7(水)理学部】第2回廃液回収日程について

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 第二回廃液回収の最終日は、8月7日(水)理学部前9時15分~9時50分となります。 上記日時に間に合わない場合は、次回(10月上旬予定)繰り越しとなります。 ※8/7当日は電話やメールでお問合せいただいても対応できかねます。 環境安全管理部門 玉城 廃液HP:https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/department/rfc-es/haieki/

  • 2024/08/01

    【令和6年8月7日締切】令和6年度 第1期(4.1~7.31)利用実績登録について

    平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター UR-Core担当です。 第1期期間中に利用した共用機器・設備の利用済みの実績登録を、下記の期限までにお願いいたします。 ※『予約利用状況』の項目で予約確定となっているものは実績登録が完了していませんので、詳細から実績登録完了の操作をお願いいたします。 【実績登録 操作期限:令和6年8月7日(水)】 ●UR-Coreマニュアル: https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/wp-content/uploads/2023/11/421eb6fe21980f6a532fe2b792fa3cc6.pdf →実績登録について:P.27~31 実績登録に関して不明点等ございましたら、下記へお問い合わせください。 お手数をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 本件問合せ先: 研究基盤統括センター UR-Core担当 E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2024/07/31

    【8/7(水)理学部】第2回廃液回収日程について

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 第二回廃液回収の最終日は、8月7日(水)理学部前9時15分~となります。 そのほかの場所で回収できなかった廃液も受付けますので、お持ち込み下さい。 第二回廃液回収にお持ち込みいただけなかった有害固形廃棄物(水銀汚染物)は来年度回収(今年度の申請取り下げ)となります。 その他廃液分類は次回繰り越しとなります。 ⑦理学部前 8月7日(水)9時15分~9時50分 ※廃棄物処理依頼カードがないと回収できませんので、お忘れないようお願い致します。 ※廃液回収の年間スケジュール等はHPよりご確認いただけます。 ※このメールにご返信いただいても回答できかねます。 お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 廃液HP:https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/department/rfc-es/haieki/ ----------------------------------------

  • 2024/07/26

    【セミナー案内・リンク修正】SIFT-MS (マルチ反応リアルタイム質量分析計) 紹介セミナー【8/1 開催】

    平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センターです。 先日お送りした金陵電機株式会社 講師によるSIFT-MS (マルチ反応リアルタイム質量分析計)に関する紹介セミナーについて、申し込み用Formsのリンクが記載漏れしておりましたので再送させていただきます。 https://forms.office.com/r/Yj9fkfCakf ご興味ある方はぜひご参加ください。 ≪主要アプリケーション≫ ・食品・飲料の香気モニタリング ・呼気中の香気・医学的なVOCの変化モニタリング ・ 環境中の有害物質・悪臭原因物質・VOCのリアルタイムモニタリング ・ セキュリティにかかわる危険物のモニタリングなど 開催日時:8/1 (木) 13:30-14:30 開催場所:理系複合棟 321室(対面のみ) 参加費無料 定員:20名程度 よろしくお願いいたします。 -------------- 担当:研究機器・技術支援部門 儀間 問い合わせ先:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp --------------

    申し込み用フォーム https://forms.office.com/r/Yj9fkfCakf
  • 2024/07/24

    台風時の共用機器利用について(事前通知)

    共用機器利用者各位 平素より本学の共用機器をご利用頂きありがとうございます。 研究基盤統括センターです。 台風シーズンの到来に伴い、台風時の共用機器利用に関してお知らせします。 1. 沖縄本島内に暴風警報、暴風特別警報、大雨特別警報(暴風警報等)が発表されている場合、共用機器は利用停止となります。 2. 警報発令前であっても、今後の天候悪化が予想される場合、事前に利用停止する場合があります。 3. 利用を停止した際には、既に入っている予約をキャンセルさせて頂く場合があります。 4. 台風通過後(警報解除後)も、共用機器の利用再開までに時間がかかることがあります(共用機器の状況を確認した後、利用再開となります)。 今後、沖縄県内への台風襲来が予想されます。台風接近時には上記と併せてUR-Coreからの通知もご確認頂きますようお願いいたします。 ※令和4年10月1日付で組織改定により  研究基盤統括センター研究基盤マネジメント部門となりました。 ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~  琉球大学 研究基盤統括センター    研究基盤マネジメント部門  〒903-0213  沖縄県中頭郡西原町字千原1番地    亜熱帯島嶼科学拠点研究棟2F210室  TEL:098-895-9078(直通)  FAX:098-895-8837  e-mail:rfc-mgmt@acs.u-ryukyu.ac.jp  https://res.skr.u-ryukyu.ac.jp/core.html ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

  • 2024/07/24

    【リマインド】第2回廃液回収日程について【本日より10時から】

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 本日10時から10時20分のあいだ、工学部四号館前にて第二回廃液回収の予定です。 また、理学部前での業者との回収は8月7日(水)9時15分~に決定しました。 そのほか回収場所と時間は以下の通りです。 ①工学部前 7月24日(水)10時~10時20分 ②医学部臨床研究棟前(動物実験施設側) 7月25日(木)10時~10時20分 ④教育学部本館前 7月26日(金)10時~10時20分 ⑤農学部前 7月29日(月)10時~10時20分 ⑥瀬底研究施設 7月30日(火)11時~11時20分 ⑦理学部前 8月7日(水)9時15分~9時50分 理学部前で回収予定で、8月7日に対応が難しい方は、明後日7月26日朝10時までにご連絡下さい。 ※廃棄物処理依頼カードがないと回収できませんので、お忘れないようお願い致します。 ※廃液回収の年間スケジュール等はHPよりご確認いただけます。 ※このメールにご返信いただいても回答できかねます。 お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp 廃液HP:https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/department/rfc-es/haieki/ ----------------------------------------

  • 2024/07/22

    【セミナー案内】分析用水の基礎知識と使用上の注意 セミナー【8/7 開催】

    平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センターです。 エルガ・ラボウォーター 様から講師をお呼びし、分析用水に関する紹介セミナーを行っていただきます。 ご興味ある方はぜひご参加ください。 開催日時:8/7(水) 14:30-16:00 会場:工学部2号館220室 概要: ①純水・超純水の基礎知識  超純水の精製技術とその注意点  分析用水の性質とその分析例(PFAS分析など) ②分析用水の使用上の注意点  超純水装置の水質管理と水質表示について  分析用水の様々な汚染要因とその対策 定員:30名程度 申し込み締め切り:8/6(火)17:00 --- 琉球大学 研究基盤統括センター 研究機器・技術支援部門  E-mail:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp Tel:098-895-8967

    申し込みフォーム https://forms.office.com/r/xTTCkBW10D
  • 2024/07/18

    【7/22(月)18:00~20:00】UR-Coreシステムのメンテナンスについて

    UR-Coreをご利用の皆様 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センターからのお知らせです。 7/22(月)18:00~20:00の間に、システム改修のためメンテナンスを行います。 メンテナンス中はシステムの動作が不安定になる可能性がありますので、ご利用をお控えいただけますよう、よろしくお願い致します。

  • 2024/07/18

    【セミナー案内】SIFT-MS (マルチ反応リアルタイム質量分析計) 紹介セミナー【8/1 開催】

    平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センターです。 金陵電機株式会社から講師をお招きし、SIFT-MS (マルチ反応リアルタイム質量分析計)に関する紹介セミナーを行っていただきます。 ご興味ある方はぜひご参加ください。 ≪主要アプリケーション≫ ・食品・飲料の香気モニタリング ・呼気中の香気・医学的なVOCの変化モニタリング ・ 環境中の有害物質・悪臭原因物質・VOCのリアルタイムモニタリング ・ セキュリティにかかわる危険物のモニタリングなど 開催日時:8/1 (木) 13:30-14:30 開催場所:理系複合棟 321室(対面のみ) 参加費無料 定員:20名程度 よろしくお願いいたします。 -------------- 担当:研究機器・技術支援部門 儀間 問い合わせ先:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp --------------

  • 2024/07/18

    第2回廃液回収日程について

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 2024年度第2回廃液回収日につきましてお知らせ致します。 回収予定日は以下の通りです。 ①工学部前 7月24日(水)10時~10時20分 ②医学部臨床研究棟前(動物実験施設側) 7月25日(木)10時~10時20分 ④教育学部本館前 7月26日(金)10時~10時20分 ⑤農学部前 7月29日(月)10時~10時20分 ⑥瀬底研究施設 7月30日(火)11時~11時20分 ⑦理学部前 8月以降予定 理学部前でのは回収は、業者と調整中です。 今しばらくお待ちください。 上記日時や場所で対応が難しい場合は個別に回収しますので、7月23日(火)10時までにお知らせ下さい。 回収予定の廃液につきましては、廃棄物処理依頼カードをUR-COREよりダウンロードの上タンクに備え付けのクリヤケースへお入れ下さい。 UR-COREからダウンロードできないものにつきましては、メールにて廃棄物処理依頼カードを送付しています。 廃棄物処理依頼カードがダウンロードできない、またはメールで届いていない場合は、明日7月19日(金)中にご連絡下さい。 ※廃棄物処理依頼カードがないと回収できませんので、お忘れないようお願い致します。 ※このメールにご返信いただいても回答できかねます。 お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/07/12

    【利用停止】原子吸光の利用について

    利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) コンプレッサーの不具合のため、原子吸光の利用を停止致します。 ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。 詳報(修繕時期など)わかり次第お知らせ致します。 ※このメールにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 担当:玉城 内線:8967 連絡先:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/07/10

    【セミナー案内】デジタルPCR実験立ち上げのポイント ~測定原理・ワークフロー・リアルタイムPCRからの移行~【7/18開催】

    平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター マネジメント部門です。 株式会社キアゲンより講師をお招きし、デジタルPCR実験の立ち上げに関してセミナーを行っていただきます。 ご興味ある方はぜひご参加ください。 開催日時:7/18(木) 13:00-14:00 開催方法: 対面 亜熱帯島嶼棟3階 セミナー室 オンライン Zoom 参加無料 定員:20名程度 申し込み締め切り:7/16(火) ※令和4年10月1日付で組織改定により  研究基盤統括センター研究基盤マネジメント部門となりました。 ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~  琉球大学 研究基盤統括センター    研究基盤マネジメント部門  〒903-0213  沖縄県中頭郡西原町字千原1番地    亜熱帯島嶼科学拠点研究棟2F210室  TEL:098-895-9078(直通)  FAX:098-895-8837  e-mail:rfc-mgmt@acs.u-ryukyu.ac.jp  https://res.skr.u-ryukyu.ac.jp/core.html ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

    申し込み用フォーム https://forms.office.com/r/CyeYsR3fA0
  • 2024/07/10

    【TG-DTA利用者対象】故障により使用不可

    TG-DTA利用者各位 故障のため、暫くの間使用停止します。 ご利用の皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご了承のほどお願いいたします。 使用再開の目途がついたら、改めて連絡いたします。

  • 2024/07/03

    2024年度 前期オリエンテーション(責任者・予算管理者向け) オンデマンド配信開始のお知らせ

    研究基盤統括センターです。 先日(6/26)行われました研究基盤統括センター 前期オリエンテーション(責任者・予算管理者向け)のオンデマンド配信を開始いたしました。 動画はStream(Microsoft365)にて学内限定公開しておりますので、下記URLから閲覧頂きますようお願いいたします。 https://ryudai.sharepoint.com/:v:/s/CRAC_staff_1/EZM0hYWGnX9DgTm5HLthO1oB-UngMm-fM_VyRJPJAqN6IA?e=PYjKhl Microsoft365のアカウントをお持ちでない方は別途対応させていただきますので、お手数ですが下記アドレスまでご連絡ください。 当日配布した資料は動画概要から閲覧可能(学内限定)ですので、合わせてご活用下さい(二次配布はお控えください)。 なにかご不明点等ありましたらご連絡ください。 今後ともよろしくお願いいたします。 ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~  琉球大学 研究基盤統括センター    研究基盤マネジメント部門  〒903-0213  沖縄県中頭郡西原町字千原1番地    亜熱帯島嶼科学拠点研究棟2F210室  TEL:098-895-9078(直通)  FAX:098-895-8837  e-mail:rfc-mgmt@acs.u-ryukyu.ac.jp  https://res.skr.u-ryukyu.ac.jp/core.html ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

  • 2024/07/02

    【セミナー案内】OIST "エタノール蒸気吸入によるインフルエンザ呼吸器感染症の抑制" 研究・技術セミナー【7/10開催】

    平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター マネジメント部門です。 OIST からテクニシャンをお招きし研究機器開発に関するセミナーを行っていただきます。 ご興味ある方はぜひご参加ください。 開催日時:7/10(水) 15:00-16:00 開催方法:対面 開催場所:工学部2号館220室 参加無料 定員:20名程度 申し込み締め切り:7/8(月) ※令和4年10月1日付で組織改定により  研究基盤統括センター研究基盤マネジメント部門となりました。 ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~  琉球大学 研究基盤統括センター    研究基盤マネジメント部門  〒903-0213  沖縄県中頭郡西原町字千原1番地    亜熱帯島嶼科学拠点研究棟2F210室  TEL:098-895-9078(直通)  FAX:098-895-8837  e-mail:rfc-mgmt@acs.u-ryukyu.ac.jp  https://res.skr.u-ryukyu.ac.jp/core.html ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

    参加申し込み用リンク https://forms.office.com/r/aN57t4FBqn
  • 2024/06/28

    6/28(金) NMR 500 利用できます

    メンテナンスのため管理者が12:00まで予約していましたが、作業が予定より早く完了しました。 ただ今から利用可能ですのでどうぞご利用ください。

  • 2024/06/28

    【リマインド】第2回廃液回収日程について【本日6/28申請〆切】

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 第2回廃液回収申請の締め切りが本日となりましたのでお知らせ致します。 ご申請忘れのないようよろしくお願い致します。 最新の予定はHPよりご確認ください。 https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/department/rfc-es/haieki/ ※このメールにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp ※6/24-28は不在です。メールにてご連絡下さい。 ----------------------------------------

  • 2024/06/27

    [7/2(火)18:00~20:00] UR-Coreシステムのメンテナンスについて

    UR-Coreをご利用の皆様 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センターからのお知らせです。 7/2(火)18:00~20:00の間に、システム改修のためメンテナンスを行います。 メンテナンス中はシステムの動作が不安定になる可能性がありますので、ご利用をお控えいただけますよう、よろしくお願い致します。 ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。

  • 2024/06/21

    【6/28申請〆切】第2回廃液回収日程について

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 第二回廃液回収申請の締め切りが一週間前となりましたのでお知らせ致します。 申請締め切り:6月28日(金) 最新の予定はHPよりご確認ください。 https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/department/rfc-es/haieki/ ※このメールにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp ※6/25-28は不在です。お急ぎの方は24日までにご連絡下さい。 ----------------------------------------

  • 2024/06/18

    【再送】NCとCHN利用について(許可制)

    利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) NCとCHNの使用は許可制です。 許可なくご利用いただいた場合、ガスの不通によってフィラメントが断線し多額の修理費がかかる恐れがあります。 ご利用の希望は下記までご連絡下さいますようよろしくお願い致します。 連絡先:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp ※このメールにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 担当:玉城 連絡先:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/06/18

    6/18(火) NMR 400 MHz 利用できます

    NMR利用者の皆さまへ メンテナンス予定のため管理者が8:00-16:00 予約していましたが作業延期になりました。 只今から利用可能ですのでご利用ください。

  • 2024/06/14

    【農】顕微鏡室 凍結用ミクロトームの運用再開

    農学部顕微鏡室の凍結用ミクロトーム (クリオスタット Leica CM1860) は、冷却不良のため運用を停止していましたが、修理が完了しましたので、運用を再開します。 設置後の動作確認を行い、問題なく動作することを確認しました。また、工場検査の結果、ミクロトーム部の精度も新品と同等とのことでした。 ご活用ください。

  • 2024/06/11

    【日程変更:2024/6/26(水)15:30-16:30】研究基盤統括センター 予算管理者・責任者向け 前期オリエンテーション

    お世話になっております。研究基盤統括センターです。 6/12(水) 14:40-15:40で予定しておりました、責任者・予算管理者向けの研究基盤統括センター 前期オリエンテーションですが担当者の体調不良により延期することといたしました。 ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございません。 延期後の日程は下記の通りとなります。 【日時・方法】   6月26日(水)15:30~16:30   Zoom  ※Zoomを視聴できる環境を、各自でご用意ください。  ※都合が合わない方は、後日オンデマンド公開いたしますので、そちらを閲覧してください。 オリエンテーションの延期について、重ねてお詫び申し上げます。 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門 電話:098-895-9078 メール:rfc-mgmt@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2024/06/11

    【リマインド】第1回廃液回収日程について【明日6/12(水)】

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 第一回廃液回収の最終日が明日となりましたのでお知らせ致します。 別日で回収できなかったタンクも、明日受付致します。(明日を過ぎると第二回(8月予定)となります) 回収場所と時間は以下の通りです。 お持ち込みのほどよろしくお願い致します。 ・工学部4号館前 6月12(水)9時15分~9時40分 ・農学部本館前 6月12(水)10時~10時20分 ※廃棄物処理依頼カードがないと回収できませんので、お忘れないようお願い致します。 ※このメールにご返信いただいても回答できかねます。 お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/06/05

    期限切れ廃液タンクの回収申請について

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 廃液タンクには5年の使用期限があります。 今年度からは頭二桁の番号が18以下の数字のタンクが期限切れのため、使用できません。 また、期限が切れて不要になった廃液タンクの回収には申請が必要です。 UR-Coreから回収申請申請できない廃液タンクは、廃液回収申請書(エクセルファイル)をダウンロードのうえ、必要事項を記入してrfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jpまでご送付ください。 ーー廃液回収申請書ダウウンロードURLーー https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/wp-content/uploads/2024/06/315f1af2e1fbc95e8ed706c8bfccf4cf.xlsx ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※このメールにご返信いただいても回答できかねます。 お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/06/04

    【UR-Coreシステム:テスト】お知らせメールのメンテナンス中です。(本文無し)

    利用者各位 お世話になっております。 研究基盤統括センター UR-Core担当です。 お知らせメールのメンテナンスにつき、テストメールを送付しております。 ご不便をおかけしておりますが、よろしくお願いします。 研究基盤統括センター研究基盤マネジメント部門 UR-Core担当 

  • 2024/06/03

    【セミナー案内】東陽テクニカ 海洋計測技術セミナー【6/28開催】

    お世話になっております。 研究基盤統括センターです。 株式会社東陽テクニカ様より海洋計測技術セミナーを行っていただきます。 ご興味ある方はぜひご参加ください。 開催日時:6/28(金) 14:00-15:00 開催方法:Zoom(オンライン) 参加無料 定員:50名程度 申し込み締め切り:6/26 17:00 ※令和4年10月1日付で組織改定により  研究基盤統括センター研究基盤マネジメント部門となりました。 ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~  琉球大学 研究基盤統括センター    研究基盤マネジメント部門  〒903-0213  沖縄県中頭郡西原町字千原1番地    亜熱帯島嶼科学拠点研究棟2F210室  TEL:098-895-9078(直通)  FAX:098-895-8837  e-mail:rfc-mgmt@acs.u-ryukyu.ac.jp  https://res.skr.u-ryukyu.ac.jp/core.html ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

    申し込み用リンク https://forms.office.com/r/QCaHiiJ7xK
  • 2024/06/03

    持ち込み試料に関するお知らせと注意喚起

    5月31日、309室デジタルマイクロスコープ付近の床に割れたスライドガラスが散乱していました。 内一枚には試料がマウントされている形跡がありますので、保管しています。 お心当たりのある方は307事務室まで受け取りに来てください。 持ち主が現れない場合はセンター側で廃棄します。 それから、試料の扱いには気を付けるのと同時に、このような事故があった場合は後の利用者に危険ですので放置せず、スタッフを呼んでかたずけてください。

  • 2024/05/31

    【講習会案内】化学物質・廃液講習会(2024年度前期・オンライン)【6/24開催】

    UR-COREご登録のみなさま (※このメールはUR-COREへご登録のみなさまへBCCにて送付しています) 研究基盤統括センター主催の化学物質・廃液講習会を開催します。 開催日時:令和 6 年 6 月 24 日(月) 10 時 20 分~ (1 時間程度) 開催場所:オンライン(Zoom Webinar) 対象 :試薬類または廃液などを扱う研究室の教職員・学生 申込締切:6/20木 正午まで 案内HP:https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/cm/2934/ 申し込み:https://forms.office.com/r/Rw3JDGwWsw 前半は毒劇物を中心に化学物質管理、後半は廃液処理と回収に関する内容を予定しています。 本セミナーは学内の方であればどなたでもご参加いただけます。 周囲のかたへぜひ広くお声がけ下さい。 学生のかたのもふるってご参加下さい。 -------------- 担当:環境安全管理部門 古謝・玉城 問い合わせ先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp --------------

    申し込みフォーム https://forms.office.com/r/Rw3JDGwWsw
  • 2024/05/30

    【責任者・予算管理者向け】研究基盤統括センター 前期オリエンテーション

    お世話になっております。研究基盤統括センターです。 下記の日程で、責任者・予算管理者向けの研究基盤統括センター 前期オリエンテーションを開催いたします。 本オリエンテーションでは主に予算を取り扱うユーザー(教員など)向けの内容を説明いたします。 オリエンテーションの後半には質疑応答の時間も設けておりますので、何かご不明点等ございましたらその時間にご質問ください。 【日時・方法】   6月12日(水)14:40~15:40   Zoom  ※Zoomを視聴できる環境を、各自でご用意ください。  ※都合が合わない方は、後日オンデマンド公開いたしますので、そちらを閲覧してください。 何か不明な点等ございましたら、ご連絡くださいますよう、お願いいたします。 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門 電話:098-895-9078 メール:rfc-mgmt@acs.u-ryukyu.ac.jp

    申し込みフォーム https://forms.office.com/r/PT5Rk3SsnP
  • 2024/05/28

    【工/農】第1回廃液回収日程について【6/12(水)】

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 工学部、農学部の廃液回収日程が確定しましたのでお知らせ致します。 回収予定日は以下の通りです。 ①教育学部本館前 5月29日(水)10時~10時20分 ②理学部本館前 5月30日(木)10時~10時20分 ③医学部臨床研究棟前(動物実験施設側) 5月31日(金)10時~10時20分 ④工学部4号館前 6月12(水)9時15分~9時40分 ⑤農学部本館前 6月12(水)10時~10時20分 上記日程、回収場所で対応が難しい方は個別に回収しますので、5月31日(金)10時までにお知らせ下さい。 ※このメールにご返信いただいても回答できかねます。 お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 内線:8967 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/05/24

    コンビニ・エバポ デモンストレーション(5/27~5/30)

    お世話になっております。研究基盤統括センターの古謝です。 メーカーのご協力で「コンビニ・エバポ」を当センターでレンタルしています。 試料溶液を、サンプル瓶や遠沈管に入れたまま、濃縮・乾燥することができます。 水・DMSOなどの高沸点溶媒にも対応しています。 デモ動作ご希望の方は、下記の問合せ先まで メールでご連絡ください。 希望者多数の場合は時間帯等を調整いたします。 〈期間〉 5/27~5/30 〈レンタル機器〉 コンビニエバポC1 https://www.bicr.co.jp/product/evaporator/list/convenievapo-c1-new 〈申し込み〉 下記を記入して問合せ先まで直接メール 1.お名前 2.所属 3.希望日時 4.持ち込み予定のサンプルの溶媒 〈コンビニ・エバポ紹介〉 https://www.bicr.co.jp/product/evaporator ---------------------------------------- 研究基盤統括センター 担当:古謝 連絡先:rfc@w3.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/05/22

    亜熱帯島嶼棟 1階 製氷機の復旧のお知らせ

    お世話になっております。 研究基盤統括センターです。 亜熱帯島嶼棟に設置している製氷機が復旧しました。 後日一部の部品交換は予定しておりますが、通常利用については問題なくご利用いただけます。 何かご利用の際に不具合など確認された場合は、亜熱帯島嶼棟2階のスタッフにご連絡頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 研究基盤統括センター ※令和4年10月1日付で組織改定により  研究基盤統括センター研究基盤マネジメント部門となりました。 ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~  琉球大学 研究基盤統括センター    研究基盤マネジメント部門  〒903-0213  沖縄県中頭郡西原町字千原1番地    亜熱帯島嶼科学拠点研究棟2F210室  TEL:098-895-9078(直通)  FAX:098-895-8837  e-mail:rfc-mgmt@acs.u-ryukyu.ac.jp  https://res.skr.u-ryukyu.ac.jp/core.html ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

  • 2024/05/22

    第1回廃液回収日程について

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 2024年度第1回廃液回収日につきましてお知らせ致します。 回収予定日は以下の通りです。 ①教育学部本館前 5月29日(水)10時~10時20分 ②理学部本館前 5月30日(木)10時~10時20分 ③医学部臨床研究棟前(動物実験施設側) 5月31日(金)10時~10時20分 ④工学部前 調整中 ⑤農学部前 調整中 工学部、農学部前でのは回収は業者と調整中(6月4日~14日の間)です。 今しばらくお待ちください。 上記日時や場所で対応が難しい場合は個別に回収しますので、5月27日(月)15時までにお知らせ下さい。 回収予定の廃液につきましては、廃棄物処理依頼カードをUR-COREよりダウンロードの上タンクに備え付けのクリヤケースへお入れ下さい。 UR-COREからダウンロードできないものにつきましては、学内便にて廃棄物処理依頼カードを送付予定です。5月27日(月)までに届かない、またはダウンロードできない場合は5月28日10時までにご連絡下さい。 ※このメールにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/05/22

    共焦点イメージングセミナー・デモンストレーション FV4000 “SilVIR”

    お世話になっております。 研究基盤統括センターです。 株式会社エビデントの最新型共焦点レーザー顕微鏡 FV4000 "SilVIR" の実機デモを開催いたします。 サンプル持ち込み歓迎ですので、観察をご希望するものがあればぜひお持ちください。 申し込みは下記FomrsのURLからお願いいたします。 日程:2023/6/10(月)~6/12(水) 6/10(月) ①10:00~11:30、➁13:30~14:30、➂15:30~17:00 6/11(火) ①10:00~11:30、➁13:30~14:30、➂15:30~17:00 6/12(水) ①10:00~11:30、➁13:30~14:30、➂15:30~17:00 定員:各回あたり3~4名程度 ※先着順 申込〆切:6/5(水) ※令和4年10月1日付で組織改定により  研究基盤統括センター研究基盤マネジメント部門となりました。 ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~  琉球大学 研究基盤統括センター    研究基盤マネジメント部門  〒903-0213  沖縄県中頭郡西原町字千原1番地    亜熱帯島嶼科学拠点研究棟2F210室  TEL:098-895-9078(直通)  FAX:098-895-8837  e-mail:rfc-mgmt@acs.u-ryukyu.ac.jp  https://res.skr.u-ryukyu.ac.jp/core.html ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

    申し込みフォーム https://forms.office.com/r/gMNPQwfn2b
  • 2024/05/22

    イメージング技術セミナー Vol.2 and Vol.3

    お世話になっております。 研究基盤統括センターです。 株式会社 エビデント様より講師をお招きし、2日間に渡り顕微鏡に関するセミナーを行っていただきます。 普段から顕微鏡を利用しているが、原理や顕微鏡の使い分けなど詳細を知りたい方や、そもそも顕微鏡をほとんど使ったことがない方などの初学者向けの内容となっております。 どちらかご興味あるほうのみでも構いませんので、皆様ぜひご参加ください。 6/5(水)16:00~17:00 "光学顕微鏡の基礎" 6/6(木)16:00~17:00 "蛍光イメージング ~蛍光顕微鏡から共焦点レーザー顕微鏡~" 開催場所:農学部 201号室 各回定員:50名 ※令和4年10月1日付で組織改定により  研究基盤統括センター研究基盤マネジメント部門となりました。 ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~  琉球大学 研究基盤統括センター    研究基盤マネジメント部門  〒903-0213  沖縄県中頭郡西原町字千原1番地    亜熱帯島嶼科学拠点研究棟2F210室  TEL:098-895-9078(直通)  FAX:098-895-8837  e-mail:rfc-mgmt@acs.u-ryukyu.ac.jp  https://res.skr.u-ryukyu.ac.jp/core.html ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

    申し込みフォーム https://forms.office.com/r/PTT0r4ij4F
  • 2024/05/10

    SEM-EDS復旧のお知らせと注意喚起 (SEM has been restored and warning)

    SEM-EDS利用者の皆様 昨日お知らせしたSEMに何も映らないトラブルが復旧しました。 原因は、EDSアプリを終了しないままSEMの電源が切られていたことでした。 EDSを利用する利用者の方は必ずEDSアプリを終了してからSEMを終了してください。 同時に今回、ナビカメラに砂状の汚れがついていることが確認されました。 検出器が同じように汚染されると深刻な故障を引き起こす原因となります。 粉体やそれが固まった試料(セメントや石灰岩など)が試料の場合は、ブロアーで余計な粉を除去する事と真空引き試験を行うことを徹底してください。 Dear SEM-EDS users The problem that we reported yesterday where nothing appears on the SEM has been resolved. The cause was that the SEM was powered off without exiting the EDS app. If you are using EDS, please be sure to exit the EDS app before exiting SEM. At the same time, it was confirmed that there was sand-like dirt on the navigation camera. If the detector becomes contaminated in the same way, it can cause serious malfunction. If the sample is powder or a solidified sample (cement, limestone, etc.), be sure to remove excess powder with a blower and perform a vacuum test.

  • 2024/05/09

    SEM-EDSの故障について( SEM-EDS has broken down)

    SEM-EDS利用者の皆さんへ 本日、SEM-EDSが故障していることが分かりました。 ただいま業者へ修繕を依頼している所です。 ご利用の皆さんにはご不便をおかけし申し訳ありませんが、復旧までお待ちいただけるようお願いいたします。 修理が完了次第、またお知らせいたします。

  • 2024/05/09

    【セミナーのお知らせ】My Life as an Electron Microscopist

    お世話になっております。 研究基盤統括センターです。 Bruno Humbel 博士 より『My Life as an Electron Microscopist』というタイトルでご講演いただきます。 ご興味ある方はぜひご参加ください 日程・・・2024年5月15日(水) 16:15~ 開催場所・・・琉球大学農学部211室

  • 2024/05/09

    亜熱帯島嶼棟 1階 製氷機の故障のお知らせ

    お世話になっております。 研究基盤統括センターです。 亜熱帯島嶼棟に設置している製氷機が故障しました。 現在利用ができず、修理の見込みは立っておりませんので今しばらくはご所属の部局・研究室等から氷をご持参いただきますようお願いいたします。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 研究基盤統括センター ※令和4年10月1日付で組織改定により  研究基盤統括センター研究基盤マネジメント部門となりました。 ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~  琉球大学 研究基盤統括センター    研究基盤マネジメント部門  〒903-0213  沖縄県中頭郡西原町字千原1番地    亜熱帯島嶼科学拠点研究棟2F210室  TEL:098-895-9078(直通)  FAX:098-895-8837  e-mail:rfc-mgmt@acs.u-ryukyu.ac.jp  https://res.skr.u-ryukyu.ac.jp/core.html ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

  • 2024/05/01

    2024年度 前期オリエンテーション オンデマンド配信開始のお知らせ

    お世話になっております。研究基盤統括センターです。 先日(4/24)行われました研究基盤統括センター 前期オリエンテーションのオンデマンド配信を開始いたしました。 動画はStream(Microsoft365)にて学内限定公開しておりますので、下記URLから閲覧頂きますようお願いいたします。 https://ryudai.sharepoint.com/:v:/s/CRAC_staff_1/EfNcA9MoUkFKv69qh_4dE2UBYMCuggZXiI6bqO88Au5Gbw?e=rx0Lkq Microsoft365のアカウントをお持ちでない方は別途対応させていただきますので、お手数ですが下記アドレスまでご連絡ください。 当日配布した資料は動画概要から閲覧可能(学内限定)ですので、合わせてご活用下さい(二次配布はお控えください)。 なにかご不明点等ありましたらご連絡ください。 今後ともよろしくお願いいたします。 研究基盤統括センターUR-Core担当 メール:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2024/04/30

    【本日4/30申請〆切】第1回廃液回収日程について

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 第一回廃液回収申請の締め切りが本日までとなりましたのでお知らせ致します。 ご申請忘れのないようよろしくお願い致します。 最新の予定はHPよりご確認ください。 https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/department/rfc-es/%e5%bb%83%e6%b6%b2-2/ ※このメールにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/04/23

    【4/30申請〆切】第1回廃液回収日程について

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 第一回廃液回収申請の締め切りが一週間前となりましたのでお知らせ致します。 申請締め切り:4月30日(火) 最新の予定はHPよりご確認ください。 https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/department/rfc-es/%e5%bb%83%e6%b6%b2-2/ ※このメールにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/04/22

    粉末X線回折装置 利用再開のお知らせ

    利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 粉末X線回折装置(RINT Ultima+)のメンテナンスが完了しましたので、 利用を再開します。どうぞご利用ください。 ※このメールアドレスにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 担当:古謝 連絡先:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/04/15

    NCとCHN利用について

    利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) NCとCHNのガス配管のレギュレーターが一つ不調になったため しばらくは配管を繋ぎ変えて交互に使用していただくことになります。 そのため、NCとCHNを同時に使用することができません。 予約を取る前に下記までご連絡下さい。 (配管の繋ぎ変えと、両方の機器の予約を押さえる必要があるため) 連絡先:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp ※このメールにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 担当:玉城 連絡先:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/04/15

    粉末X線回折装置利用停止のお知らせ

    利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 粉末X線回折装置(RINT Ultima+)のX線管球のメンテナンスのため、 しばらくの間この装置の利用を停止します。 復旧後、改めてご連絡いたします。 皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、 ご理解の程よろしくお願いいたします。 ※このメールアドレスにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 担当:古謝 連絡先:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/04/12

    農学部顕微鏡室 凍結ミクロトームの修理

    農学部顕微鏡室で運用している凍結ミクロトーム(クリオスタット)Leica CM1860 の冷却部に不具合が生じており、修理のため4月18日(木曜日)から運用を一時停止します。メーカーの工場(東京)での修理となるため、輸送を含めて2ヶ月ほどの修理期間を見込んでおります。 利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご容赦ください。

  • 2024/04/11

    令和6年度 研究基盤統括センター 前期オリエンテーション・施設見学ツアーについて

    UR-Coreをご利用の皆様 世話になっております。研究基盤統括センターです。 下記の日程で、研究基盤統括センター前期オリエンテーションを開催します。 当センターで提供しているサービスを紹介し、その中でも利用者が多いUR-Coreシステムに関する説明を主に行います。 教員の先生方は新たに当センターを利用する予定のある学生様にご周知いただけますと幸いです。 研究室の皆様でまとめてご参加いただいても構いません。その際は代表の方おひとりでお申込み下さい。 【日時・方法】   4月24日(水)14:40~15:40   Zoom(webinar)によるオンライン受講  ※Zoomを視聴できる環境を、各自でご用意ください。  ※都合が合わない方は、後日オンデマンド公開いたしますので、そちらを受講してください。 【参加予約方法】 下記リンクのフォームより参加予約を行ってください。 https://forms.office.com/r/zXi2jDzKNt また4/23(火)、4/25(木)にはセンターにある共用機器を紹介する施設見学ツアーを行います。 詳細は下記フォームをご確認ください。 https://forms.office.com/r/T8mBqwLbYc

  • 2024/04/11

    【2024 04/15(月)18:00~18:30】UR-Coreシステムのメンテナンスについて

    UR-Coreをご利用の皆様 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センターからです。 2024 04/15(月)18:00~18:30の間に、システム改修のためのメンテナンスを行います。 メンテナンス中はシステムの動作が不安定になる可能性がありますので、ご利用をお控えください。 ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

  • 2024/04/09

    【対応依頼:4/11(木)】令和5年度第5期(令和6年2月~3月)共用機器等の実績登録と大学運営費への予算設定依頼

    UR-Core利用者の皆様 (宛先をBCCにて送付しております。) ※当メールは上記対象外の方へも一斉送信しております。処理完了されている方については、ご放念ください。 日頃よりUR-Coreシステム運営にご協力いただきありがとうございます。 令和5年度第5期(令和6年2月~3月)共用機器等利用料金につきましては、昨年度12月に説明会を開催したように、令和6年度大学運営費(研究基盤経費もしくは教育研究経費)から引上げを行います。 【機器を使用した利用者の方】 ・機器使用後、実績未登録の方がいらっしゃいますので、「実績登録」をお願いいたします。 【責任者、予算補助者の方】 ・予算未設定の実績については、大学運営費(研究基盤経費もしくは教育基盤経費)への設定をお願いします。 ・外部資金(寄附金、運営交付金を含む)を支払い予算設定されている方は、大学運営費(研究基盤経費もしくは教育基盤経費)への設定をお願いします。 。 4月11日(木)17時までに未処理の利用者については、システム管理者の方で、大学運営費(研究基盤経費もしくは教育基盤経費)へ予算設定させていただきます。 大変お手数をお掛け致しますが、ご協力くださいますよう、お願いいたします。

  • 2024/04/09

    亜熱帯島嶼棟 DNAシークエンサー 3130xlの利用再開について

    亜熱帯島嶼棟 利用者各位 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センターです。 亜熱帯島嶼棟に設置しているDNAシーケンサー3130xlのメンテナンスをが完了いたしました。 本日より通常通りご予約いただくことができます。 1点注意点として、オートサンプラーを取り出すためのTRAYボタンが経年劣化により破損してしまい、応急処置として別のボタンを取り付けて運用を行っております。 今後TRAYボタンについては修理を予定しておりますが、ボタンを極端に強く押す、または取り外すなどの行為は行わないようにお願いいたします。 実際の利用の際に不安な場合は、操作について案内させていただきますので事務室にお越しいただけますと幸いです。 利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご了承いただけますと幸いです。 研究基盤統括センター

  • 2024/04/04

    2024年度廃液回収申請について

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 2024年度の廃液回収の日程についてお知らせします。 また、受付を停止しておりました廃液回収申請につきましても受付を再開しますので、ご申請のほどよろしくお願い致します。 第一回 申請受付:4月30日(火)まで      回収予定日:6月上旬頃 第二回 申請受付:6月28日(金)まで    回収予定日:8月上旬頃(高濃度水銀廃棄物回収日) 第三回 申請受付:8月30日(金)まで    回収予定日:10月上旬頃 第四回 申請受付:10月31日(木)まで      回収予定日:12月上旬頃 第五回 申請受付:12月27日(金)まで     回収予定日: 1月下旬頃 最新の予定はセンターHPよりご確認ください。 https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/department/rfc-es/%e5%bb%83%e6%b6%b2-2/ ※このメールにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/04/03

    UR-Coreからのメール受信に関する機能追加について

    UR-Core利用者各位 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター UR-Core担当です。 3月末に行われたシステム改修により、UR-Coreから送られるメールを重要度に応じて受信する、しないの設定ができるようになりました。 【設定方法】 UR-Coreのメニューから『利用者情報の変更』を選択し、”メール受信設定”の項目の中から ・全てのメールを受信 ・一般ユーザーのメールを除いて受信 ・重要なメールのみ受信 のいずれかを選択してください。選択後、利用者情報変更画面 下部の『変更』ボタンを必ず押して下さい。 それぞれの設定によってどのメールが届くかという詳細については”メール受信設定”項目下部にありますリンクからご確認いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ・-・・・ --・-・ ---- ・・ ・・-・・ ・-・・・ ・--・ ・-・・ --- -・-・  琉球大学 研究基盤統括センター UR-Core担当 亜熱帯島嶼科学拠点研究棟2階  窓口受付時間:平日8:30~17:15 TEL:098-895-9078(内線:9078) E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2024/04/01

    【利用再開】微量元素分析装置CHNについて

    利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) CHNのメンテナンスが完了しましたのでお知らせ致します。 経年劣化に加え、Naを含んだ試料の測定で装置にダメージがあったようです。 アンチピリンを標準として使用しても、NやCの含有量の低いサンプルを十分な精度(±0.3%)で測定できることが確認できました。 つきましては、酒石酸ナトリウムを標準として使用することはご遠慮下さいますようよろしくお願い致します。 *どうしても測定が必要な場合はご相談ください。 ※このメールにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 担当:玉城 連絡先:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/03/29

    【リマインド】令和5年度第5期共用機器等利用料金の費用付替について

    UR-Core利用者各位 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター UR-Core担当です。 令和5年度第5期の共用機器等使用料の支払いに関しまして、リマインド通知いたします。 2023年12月26日開催の説明会のとおり、今年度第5期利用分については、令和6年度大学運営費で利用料金引き上げとなります。 最終利用日終了後、速やかに「実績登録済み」としていただけますよう、お願いいたします。 ●UR-Coreマニュアル: https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/wp-content/uploads/2023/11/421eb6fe21980f6a532fe2b792fa3cc6.pdf →実績登録について:P.27~31 どうぞよろしくお願いいたします。 ・-・・・ --・-・ ---- ・・ ・・-・・ ・-・・・ ・--・ ・-・・ --- -・-・  琉球大学 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門 窓口受付時間:8:30~17:15 亜熱帯島嶼科学拠点研究棟 夜間・休日カードキー貸出受付時間:平日 8:30~17:15 TEL:098-895-9078(内線:9078) E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2024/03/29

    単結晶X線構造解析装置利用再開のお知らせ

    単結晶X線構造解析装置 利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 単結晶X線構造解析装置 Saturn 724+ (CCD)とR-AXIS RAPID II (IP)の部品交換・修理が完了し、本日より利用再開しました。 長らくお待たせして申し訳ございませんでした。どうぞご利用ください。 なお本装置はメーカーの修理サポートが終了しています。 故障内容によっては修理できない場合があります。引き続き大事に使っていただきますようお願いします。 ※このメールにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 担当:古謝 連絡先:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/03/28

    亜熱帯島嶼棟 DNAシークエンサー 3130xl メンテナンス

    亜熱帯島嶼棟 利用者各位 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センターです。 亜熱帯島嶼棟に設置しているDNAシーケンサー3130xlのメンテナンスを行います。 メンテナンス終了後、利用再開のお知らせをいたしますのでしばらくお待ちください。 医学部保健学科のDNAシークエンサーABI3500は利用可能ですので、 急ぎご利用になりたい場合はそちらの使用もご検討ください。 利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご了承いただけますと幸いです。 研究基盤統括センター

  • 2024/03/25

    【2024 03/28(木)16:00~21:00】UR-Coreシステムのメンテナンスについて

    UR-Coreをご利用の皆様 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センターからです。 2024 03/28(木)16:00~21:00の間に、システム改修のためのメンテナンスを行います。 メンテナンス中はシステムの動作が不安定になる可能性がありますので、ご利用をお控えください。 ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

  • 2024/03/25

    【リマインド】【重要: 3/27期限】UR-Coreにおける次年度更新・利用停止に関する手続きについて

    UR-Core利用者各位 ※本通知は、UR-Coreを利用している皆様へ送付しています。  既に手続き(次年度更新又は利用停止)を終えている方は、大変申し訳ありませんが無視してください。 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センターです。 次年度以降のUR-Coreの利用について再度ご連絡いたします。 また先日お送りしたメールの資料リンクが切れてしまったこと、お詫び申し上げます。 【次年度以降もUR-Coreを利用する方】 UR-Coreの共用機器利用申請画面から『次年度更新』という手続きを、【3月27日(水)までに】行ってください。次年度更新の手続きを行っていない場合は、来年度4月以降の機器予約等は行えませんので、ご注意ください。 今年度と次年度で使用予定の機器に変更(追加・削除など)がある場合 『次年度更新』では、ご自身で共用機器の追加・削除を行うことができます。次年度新たに使用予定のある共用機器はこの手続きの際に追加してください。 ※操作方法は共用機器利用申請の機器選択と同様です。 ※本年度で申請していない機器については、次年度更新で機器追加を行っても4月1日になるまでカレンダーに追加されませんのでご注意ください。急ぎ機器を利用したい場合はセンターまでご連絡ください。  修士、博士へ進学する方 学部→修士、修士→博士など進学する場合は手続きが異なりますので、マニュアル付属のフローチャートをご確認ください。  UR-Coreマニュアル: https://onl.sc/jdr8hSy  次年度更新の方法(学内限定で閲覧可能): https://ryudai.sharepoint.com/:b:/s/CRAC_staff_1/EaWx5Pl0q6JCr4ZTR4ZyVZ4BYz30CkbMvkohZMRlCf-hKA?e=JNN2jI 【卒業等で次年度以降UR-Coreを利用しない方】  UR-Coreの共用機器利用申請画面から『利用停止』という手続きを行ってください。  研究基盤統括センターのカードキーを持っている方 利用停止の操作と合わせて、カードキーの返却を行ってください。 亜熱帯島嶼棟2階事務室もしくは、理系複合棟3階事務室へご返却ください。 年度末のご多忙なところ大変恐縮ですが、手続きのご協力をよろしくお願いいたします。 その他、詳細は下記リンク先をご確認ください。 ■UR-Coreトップページ https://ur-core.lab.u-ryukyu.ac.jp/ur-core/ 本メールアドレスは送信専用なので、本メールに返信いただいても対応ができません。 問い合わせ等は下記までお願いいたします(原則、メールでお願いします)。 ********** 琉球大学 研究基盤統括センター UR-Core担当 E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2024/03/19

    【利用再開】元素分析装置NCについて

    利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) NCの分析が正常に行えていることが確認できました。 大変長らくお待たせし、ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。 どうぞご利用ください。 ※このメールにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 担当:玉城 連絡先:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/03/18

    【研基セ】卓上走査電子顕微鏡 TM3030+Quantax70 ご利用の皆様へ

    【研基セ】卓上走査電子顕微鏡 TM3030+Quantax70 利用者各位 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センターよりお知らせです。 【研基セ】卓上走査電子顕微鏡 TM3030+Quantax70の移設と調整が完了しましたので、3/19(火)より利用再開します。 農学部の顕微鏡室へ移設しましたので、この部屋を初めて利用する方は、利用説明のため事前に下記までご連絡ください(説明は20分程度)。 よろしくお願いいたします。 【本件担当】 研究基盤統括センター 泉水 E-mail:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2024/03/14

    研究基盤統括センターのSEM-EDSについて【新機種の導入】

    研究基盤統括センター SEM-EDS利用者 各位 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センターよりお知らせです。 新機種のSEM-EDS導入のため、現在SEMの使用を停止しておりますが、 以下のスケジュールで作業を進めております。 【現行機SEM-EDS(TM3030+Quantax70)】 ・3/11(月)~: 農学部 顕微鏡室への移設作業(=使用停止) ・3/19(火)~: 使用再開 【新機種SEM-EDS(TM4000PlusⅡ)】 https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/products/microscopes/sem-tem-stem/tabletop-microscopes/tm4000ii.html ・3/12(火)~3/14(木): 理系複合棟318室への設置・調整作業 ・3/15(金)~3/22(金): 機器管理者の使用方法習得  ※見学は自由ですが、管理者の使用方法習得が優先のため、オペトレは対応不可です。 ・3/25(月)~: 利用者向けオペトレ  ※オペトレ受講希望者は、下記フォームより申請してください。   https://forms.office.com/r/CtDStJh8Mx ・4/1(月)~: オペトレ受講者への利用開放、オペトレ実施(随時) 【利用料金について】 当面は現行機・新機種ともに200円/1時間だが、5~6月頃に料金改定を行う予定。 以上、よろしくお願いいたします。 【本件担当】 研究基盤統括センター 泉水 E-mail:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2024/03/14

    QuAAtroのソフトが落ちてしまう件について

    利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) QuAAtroの使用中に分析用のソフトウェアが落ちてしまうという事象が確認されています。 (おそらく)PCスペックが原因であるため、測定中は別の操作を行わないようよろしくお願いします。 万が一ソフトが落ちてしまった場合は、どういう条件で落ちたのかログノートなどに記録していただけますと幸いです。 ※このメールにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 担当:玉城 連絡先:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/03/05

    【3/7(木)18:00~19:00】UR-Coreシステムのメンテナンスについて

    UR-Coreをご利用の皆様 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センターからです。 3/7(木) 18:00~19:00の間に、システム改修のためのメンテナンスを行います。 メンテナンス中はシステムの動作が不安定になる可能性がありますので、ご利用をお控えください。 ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

  • 2024/03/01

    顕微ラマン XploRA plus 技術講習会

    メーカー技術者をお迎えして、ラマン分光の基礎から顕微ラマンの実践までじっくり学ぶ講習会を企画しました。1日目は講義と実習、2日目は個別相談会を予定しています。サンプルの持ち込みも可能です。対面・オンライン両方の参加が可能です。皆様奮ってご参加ください。 日程・・・3月21日(木)10:30~12:00【講義】、13:30~16:30【講義・実習】      3月22日(金)09:00~12:00 【相談会】1回1時間程度、計3グループ 定員・・・1日目 対面:5名 Zoom:80名      2日目 対面:1グループ5名程度 対面の開催場所・・・琉球大学理系複合棟318・321室 申込みフォーム https://forms.office.com/r/a5n9GxJEfe 問い合わせ 講習会の内容について:研究基盤統括センター 古謝 TEL:098-895-8967 E-mail:rfc@w3.u-ryukyu.ac.jp 講習会の受付その他:研究基盤統括センター  TEL:098-895-9078 E-mail:rfc-mgmt@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2024/02/29

    【利用停止】CHNについて

    利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) CHNの業者メンテナンスを行ったところ、部品劣化のため測定がうまく行えていないことがわかりました。 交換作業に時間を要するため、しばらくの間利用を停止致します。 皆様にはご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。 ※このメールにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 担当:玉城 連絡先:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/02/26

    【リンク訂正 重要: 3/25期限】UR-Coreにおける次年度更新・利用停止に関する手続きについて

    UR-Coreシステム利用者各位 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センターです。 先日、次年度以降のUR-Coreの利用に関するメールをお送りしたのですが、資料参照用のリンクに誤りがあり閲覧ができなくなっていることが分かりました。 年度末でお忙しい中、ご迷惑をおかけしてしまい本当に申し訳ありません。 改めて下記にリンクを載せますので、ご確認いただけますと幸いです。 ↓ ■次年度更新の方法(学内限定で閲覧可能) https://ryudai.sharepoint.com/:b:/s/CRAC_staff_1/EaWx5Pl0q6JCr4ZTR4ZyVZ4BfPqGOuJTBn29lH-i4HRU8Q?e=bPC7he 【次年度更新期間】 2024年2月22日(木)~3月25日(月) 『次年度更新』では、ご自身で共用機器の追加を行うことができます。次年度新たに使用予定のある共用機器はこの操作の際に追加を行ってください。 ※操作方法は共用機器利用申請の機器選択と同様です。 UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy 次年度更新の手続きを行っていない場合は来年度4月以降の機器予約等は行えませんので、ご注意ください。 また『次年度更新』の操作が行われていない場合、2023年度の申請を『利用停止』にし、再度2024年度の共用機器利用申請を新規で行って頂く必要がありますので、こちらも併せてご注意下さい。 年度末でお忙しいところ大変恐縮ですが、操作を進めていただきますようお願いいたします。 【次年度更新にかかる留意事項】 〇学部→修士、修士→博士など進学する場合は手続きが異なりますので、マニュアル付属のフローチャートをご確認ください。 ○研究基盤統括センターのカードキーを所有しており、次年度以降UR-Coreシステムを利用しない場合は『利用停止』の操作と合わせて、必ずセンターへカードキーの返却を行ってください。 本メールアドレスは送信専用なので、本メールに返信いただいても対応ができません。 問い合わせ等は下記までお願いいたします(原則、メールでお願いします)。 ********** 琉球大学 研究基盤統括センター UR-Core担当 E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2024/02/22

    【重要: 3/25期限】UR-Coreにおける次年度更新・利用停止に関する手続きについて

    UR-Coreシステム利用者各位 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センターです。 次年度以降のUR-Coreの利用についてご連絡いたします。 次年度以降も引き続きUR-Coreシステムを利用する場合は、システム上で『次年度更新』という手続きが必要です。 【次年度更新期間】 2024年2月22日(木)~3月25日(月) 『次年度更新』では、ご自身で共用機器の追加を行うことができます。次年度新たに使用予定のある共用機器はこの操作の際に追加を行ってください。 ※操作方法は共用機器利用申請の機器選択と同様です。 UR-Coreマニュアル:https://onl.sc/jdr8hSy 次年度更新の手続きを行っていない場合は来年度4月以降の機器予約等は行えませんので、ご注意ください。 また『次年度更新』の操作が行われていない場合、2023年度の申請を『利用停止』にし、再度2024年度の共用機器利用申請を新規で行って頂く必要がありますので、こちらも併せてご注意下さい。 年度末でお忙しいところ大変恐縮ですが、操作を進めていただきますようお願いいたします。 【次年度更新にかかる留意事項】 〇学部→修士、修士→博士など進学する場合は手続きが異なりますので、マニュアル付属のフローチャートをご確認ください。 ○研究基盤統括センターのカードキーを所有しており、次年度以降UR-Coreシステムを利用しない場合は『利用停止』の操作と合わせて、必ずセンターへカードキーの返却を行ってください。 その他、詳細は下記リンク先をご確認ください。 ■次年度更新の方法(学内限定で閲覧可能) https://ryudai.sharepoint.com/:b:/s/CRAC_staff_1/EaWx5Pl0q6JCr4ZTR4ZyVZ4BfPqGOuJTBn29lH-i4HRU8Q?e=bPC7he ■UR-Coreトップページ https://ur-core.lab.u-ryukyu.ac.jp/ur-core/ 本メールアドレスは送信専用なので、本メールに返信いただいても対応ができません。 問い合わせ等は下記までお願いいたします(原則、メールでお願いします)。 ********** 琉球大学 研究基盤統括センター UR-Core担当 E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2024/02/16

    研究基盤統括センターSEM-EDS 復旧のお知らせ (SEM-EDS has been restored)

    研究基盤統括センター SEM-EDS利用者各位 SEM-EDSが復旧いたしました。 予約、利用を再開します。 利用者の皆様におきましてはご迷惑をおかけいたしました。 Dear. SEM-EDS user SEM-EDS has been restored. Reservations and use will resume. We apologize for any inconvenience caused to our users.

  • 2024/02/13

    【農】低真空分析走査電子顕微鏡(SEM-EDS)の故障について

    【農】低真空分析走査電子顕微鏡(SEM-EDS) 利用者各位 農学部に設置しているSEM-EDSが故障しましたので、使用停止します。 ご利用の皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご理解の程よろしくお願いいたします。 修理が完了しましたら、改めてご連絡いたします。 To all users of SEM-EDS in the Faculty of Agriculture The Faculty of Agriculture's SEM-EDS has broken down and will no longer be used. We apologize for any inconvenience caused to our users. We will contact you again after the repair is completed.

  • 2024/02/08

    リマインド【重要】【2024年2月9日(金)締切】第4期(2024年1月)利用実績の支払い予算科目設定等について

    UR-Core 責任者・予算管理者 各位 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター UR-Core担当です。 第4期利用実績の支払い予算科目設定に関する手続き締切が明日(2/9 (金))までとなっております。 共用機器利用料金第4期分の請求に関して、大変お手数をお掛け致しますが、UR-Coreへログインいただき、第4期(1/1~1/31)でご利用になった機器設備利用の支払い予算科目設定及び予算調整完了を行っていただきますよう、お願いいたします。 予算設定に関しては、UR-Coreマニュアルに記載されておりますので、ご確認をお願いいたします。 ※実績登録が完了となっていない場合は予算調整完了の操作が行えませんので、研究室にご所属の学生様で実績登録を行っていない方がいらっしゃいましたら、お手数ですがご指示等をお願いいたします。 【予算調整完了 操作期限:2024年2月9日(金)】 予算調整完了が行われていないと利用料請求手続きが行えないため、第5期へ回すことになります。 その場合は、先にアナウンスした通り、次年度の校費より引き上げさせていただきますので、必ず手続きを行っていただきますよう、お願いいたします。 ●令和5年度第5期の使用料等支払いに関する説明会資料 https://ryudai.sharepoint.com/:b:/s/CRAC_staff_1/EZVE3rRzlBNAmgbKJua4Ye4BPDnceeFeTwG8XGydpxcAOA?e=o9GkvQ ●UR-Coreマニュアル: https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/wp-content/uploads/2023/11/421eb6fe21980f6a532fe2b792fa3cc6.pdf →実績登録について:P.27~31 →利用実績の支払い予算科目選択及び予算調整完了について:P.32~36 実績登録、予算調整等に関して不明点等ございましたら、下記へお問い合わせください。 お手数をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 研究基盤統括センター UR-Core担当 ・-・・・ --・-・ ---- ・・ ・・-・・ ・-・・・ ・--・ ・-・・ --- -・-・ 琉球大学 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門 窓口受付時間:8:30~17:15 亜熱帯島嶼科学拠点研究棟夜間・休日カードキー貸出受付時間:平日8:30~17:15 TEL:098-895-9078(内線:9078) E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp UR-Coreマニュアル: https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27~31 →予算選択調整について:P.32~36 --・-- ・-・ -・ -・-・ ・- ・- ---- ・・-・・ ・-・・ ・・ --・-- -

  • 2024/02/07

    SEM-EDS用利用者の皆さんへ

    SEM-EDSの資料台を固定するために使う六角レンチが見当たらなくなっています。 SEM専用にカスタムしたものですので、利用者の方は間違って持ってきていないかご確認の上、見つかったらセンター事務室までお届けください。

  • 2024/02/02

    【重要:2/7 17時〆切】第5期利用実績の年度内予算による支払い申出について

    平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター UR-Core担当です。 12/26に開催した説明会にて、 (1) 第5期(2024年2月~3月)の共用機器等の利用分については、次年度の大学運営費(基盤経費)より引き上げを行うこと (2) 第5期の利用分を年度内予算での支払いを希望する場合、もしくは3月で退職する教員の使用料等の支払いを行う場合は、下記フォームより申し出ること  https://forms.office.com/r/YUfX5Tqy6U を説明しましたが、(2)の周知が不十分であったことを考慮し、〆切を1/31(水)から2/7(水) 17時に延期します。 対象となる先生方は、〆切までの申出をよろしくお願いいたします。 なお申出の際には、予算自体の執行期限を考慮の上、最終利用日をご入力ください(請求書発行までに10業務日を要します)。 ●令和5年度第5期の使用料等支払いに関する説明会資料 https://ryudai.sharepoint.com/:b:/s/CRAC_staff_1/EZVE3rRzlBNAmgbKJua4Ye4BPDnceeFeTwG8XGydpxcAOA?e=o9GkvQ ご不明な点等ございましたら、下記へお問い合わせください。 お手数をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 本件問合せ先: 研究基盤統括センター UR-Core担当 E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2024/02/02

    NMR 500MHz 利用できます

    NMR 利用者 各位 液体ヘリウム充填作業のため本日12時まで管理者が予約していましたが、作業が予定より早く完了しましたのでただ今からご利用かのうです。 どうぞご利用ください

  • 2024/02/01

    【重要】【2024年2月9日(金)締切】第4期(2024年1月)利用実績の支払い予算科目設定等について

    UR-Core 責任者・予算管理者 各位 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター UR-Core担当です。 第4期(2024年1月)が終了しましたので、利用料請求手続きの準備を始めます。 UR-Coreへログインいただき、上記期間でご利用になった機器設備利用の支払い予算科目設定及び予算調整完了を行っていただきますよう、お願いいたします。 ※実績登録が完了となっていない場合は予算調整完了の操作が行えませんので、研究室にご所属の学生様で実績登録を行っていない方がいらっしゃいましたら、お手数ですがご指示等をお願いいたします。 【予算調整完了 操作期限:2024年2月9日(金)】 予算調整完了が行われていないと利用料請求手続きが行えないため、第5期へ回すことになります。 その場合は、先にアナウンスした通り、次年度の校費より引き上げさせていただきますので、必ず手続きを行っていただきますよう、お願いいたします。 ●令和5年度第5期の使用料等支払いに関する説明会資料 https://ryudai.sharepoint.com/:b:/s/CRAC_staff_1/EZVE3rRzlBNAmgbKJua4Ye4BPDnceeFeTwG8XGydpxcAOA?e=o9GkvQ ●UR-Coreマニュアル: https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/wp-content/uploads/2023/11/421eb6fe21980f6a532fe2b792fa3cc6.pdf →実績登録について:P.27~31 →利用実績の支払い予算科目選択及び予算調整完了について:P.32~36 実績登録、予算調整等に関して不明点等ございましたら、下記へお問い合わせください。 お手数をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 本件問合せ先: 研究基盤統括センター UR-Core担当 E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2024/02/01

    【重要】第4期(2024年1月)利用実績登録について

    平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター UR-Core担当です。 第4期(2024年1月)が終了しましたので、その期間中に利用した共用機器・設備の利用済みの実績登録を、速やかにお願いいたします。 ※『予約利用状況』の項目で予約確定となっているものは実績登録が完了していませんので、詳細から実績登録完了の操作をお願いいたします。 実績登録が完了していないと、その後に責任者(指導教員等)が行う予算調整完了が出来ませんので、ご協力をよろしくお願いいたします。 ●UR-Coreマニュアル: https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/wp-content/uploads/2023/11/421eb6fe21980f6a532fe2b792fa3cc6.pdf →実績登録について:P.27~31 実績登録に関して不明点等ございましたら、下記へお問い合わせください。 お手数をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 本件問合せ先: 研究基盤統括センター UR-Core担当 E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2024/01/31

    第五回廃液回収での未回収分について

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 本年度の廃液回収業務は終了いたしましたので、ご申請いただいている承認済みの廃液につきまして、承認取り消しとさせていただきます。 お手数おかけしますが、来年度あらためてご申請のほどよろしくお願い致します。 (今年度中の申請は全て不承認となりますので、来年度以降にお手続きをお願いします。) ※このメールにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/01/26

    復旧しました:NMR 400 MHz

    NMR 400 MHz 復旧しました。 ただいまから利用可能です。どうぞご利用ください。

  • 2024/01/26

    NMR 400 MHz 故障のため利用停止

    NMR利用者の皆様へ NMR 400 MHz 動作不良のため利用停止します。 復旧しましたらご連絡いたします。 利用者の皆様にはご不便おかけし申し訳ございません。 ---------------------------------------- 研究基盤統括センター 儀間 連絡先:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/01/25

    【利用停止】元素分析装置NCについて

    利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) NCにて機器内部に水の混入が見つかりました。 また、サンプルが逆流して水分凝集管が汚染していました。 メンテナンスのためしばらく利用停止致します。 ご利用前の水分凝集管の洗浄ではきちんと水抜きを行うようよろしくお願い致します。 ※このメールにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 担当:玉城 連絡先:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/01/24

    Miseq利用再開のお知らせ(亜熱帯島嶼科学研究棟 実験室201・202室)

    不具合はすでに改善し、通常通り使用が可能です。 予約システムより予約を行なって利用してください。

  • 2024/01/23

    来年度の廃液回収申請について

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 来年度の廃液回収申請につきまして、4月1日(月)まで受け付けを停止致します。 (システム上で来年度の予算が選択できないため) ご迷惑をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願い致します。 ※このメールにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/01/22

    【利用再開】原子吸光光度計について

    利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 利用者の皆様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。 原子吸光光度計の不具合が解消されましたので利用を再開します。 どうぞご利用ください。 ※このメールにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 担当:玉城 連絡先:rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/01/19

    第五回廃液回収日程について

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 第五回廃液回収日につきましてお知らせ致します。 第五回の廃液回収予定日は以下の通りです。 ①教育学部前 1月24日(水)10時~10時20分 ②工学部四号館前 1月25日(木)10時~10時20分 ③医学部臨床研究棟前 1月26日(金)10時~10時20分 理学部、農学部は業者と日程調整中となります。今しばらくお待ちください。 上記日時に対応が難しい場合は、1月24日(水)9時までにお知らせ下さい。 回収予定の廃液につきましては、廃棄物処理依頼カードをUR-COREよりダウンロードの上タンクに備え付けのクリヤケースへお入れ下さい。 UR-COREからダウンロードできないものにつきましては、学内便にて廃棄物処理依頼カードを送付予定です。1月24日(水)までに届かない、ダウンロードできない場合は回収日前日までにご連絡下さい。 ※このメールにご返信いただいても回答できかねますので、お問合せのある場合は下記までご連絡をお願い致します。 ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2024/01/19

    Science collaboration building room 307 large printer reservation notes

    From January to February every year is the presentation period for graduation research, so reservations for large printers are very busy. In order to make it available to as many people as possible, please comply with the following. 1. Make printing reservations at least 3 business days in advance, between 9:00-12:00 and 13:00-16:00 on weekdays. It takes 30 minutes to print one poster. Last reservation time slot is 15:30-16:00 2. Enter the paper type, size, and number of sheets in the "Purpose of use" field. 3. Specify the budget to be used in the "予算コード" field. If nothing is displayed in the field, please request input from your supervisor or budget manager. 4. Strictly adhere to your reservation time. If you are unable to make it on time, please cancel your UR-Core reservation and reschedule for a later available time slot, or use an off-campus vendor. Please see the PDF file below for details. http://irc1.lab.u-ryukyu.ac.jp/?action=common_download_main&upload_id=8915

  • 2024/01/11

    リマインド 【令和6年1月12日締切】第3期(11.1~12.31)利用実績の支払い予算科目設定等について

    平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター UR-Core担当です。 第3期利用実績の支払い予算科目設定に関する手続き締切が明日(1/12(金))までとなっております。 共用機器利用料金第3期分の請求に関して、大変お手数をお掛け致しますが、予算設定手続きをお願いいたします。 予算選択調整に関しては、UR-Coreマニュアルに記載されておりますので、ご確認をお願いいたします。 また、当センター後期オリエンテーションにて、責任者、予算管理補助者向けにシステム操作について 説明させていただいておりますので、ご確認いただき、設定をお願いいたします。 一般ユーザー(学生等)を共用機器利用申請の際に、あらかじめ予算を設定しておくことも可能です。 操作方法はマニュアル、後期オリエンテーション動画にてご確認をお願いいたします。 UR-Coreシステム: https://ur-core.lab.u-ryukyu.ac.jp/ur-core/ UR-Coreマニュアル: https://onl.sc/jdr8hSy 後期オリエンテーション(責任者・予算管理者用動画リンク):https://ryudai.sharepoint.com/:v:/s/CRAC_staff_1/ETRSBnqt2xdMiJouuM-KHT0BKferuhtaFEbAcJoM6WddTQ?e=rUSWJj システム操作、予算が選択できない等の不具合が生じている場合には、 お手数をお掛け致しますが、お電話またはメールにてお問合せいただけますよう、お願いいたします。 お忙しい中大変お手数をお掛け致しますが、何卒よろしくお願いいたします。 研究基盤統括センター UR-Core担当 ・-・・・ --・-・ ---- ・・ ・・-・・ ・-・・・ ・--・ ・-・・ --- -・-・ 琉球大学 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門 窓口受付時間:8:30~17:15 亜熱帯島嶼科学拠点研究棟夜間・休日カードキー貸出受付時間:平日8:30~17:15 TEL:098-895-9078(内線:9078) E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp UR-Coreマニュアル: https://onl.sc/jdr8hSy →実績登録について:P.27~31 →予算選択調整について:P.32~36 --・-- ・-・ -・ -・-・ ・- ・- ---- ・・-・・ ・-・・ ・・ --・-- -

  • 2024/01/04

    フローサイトメーター(FACSCantoII)修理完了及び利用再開のお知らせ

    フローサイトメーター(FACSCanto II)利用者各位 フローサイトメーター(FACSCanto II)の修理が完了しましたので、利用再開します。 ご利用の皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

  • 2024/01/04

    令和5年度第5期の使用料等支払いに関する説明会資料の公開とオンデマンド配信開始のお知らせ

    お世話になっております。研究基盤統括センター UR-Core担当です。 令和5年12月26日(火)に行いました令和5年度第5期の使用料等支払いに関する説明会資料の公開とオンデマンド配信を開始しました。 本説明会では第5期請求期の支払いに関して、例年と異なる点について説明しておりますので、予算に関わる方は皆様ご確認いただきますようお願いいたします。 動画はStream(Microsoft365)にて学内限定公開しておりますので、下記URLからご閲覧ください。 Microsoft365のアカウントをお持ちでない方は別途対応させていただきますので、お手数ですが下記アドレスまでご連絡ください。 また当日使用した資料も下記URLから閲覧可能ですので、合わせてご活用下さい(二次配布はお控えください)。 なにかご不明点等ありましたらご連絡ください。 今後ともよろしくお願いいたします。 研究基盤統括センターUR-Core担当 メール:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2024/01/04

    【令和6年1月12日締切】第3期(11.1~12.31)利用実績の支払い予算科目設定等について

    UR-Core 責任者・予算管理者 各位 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター UR-Core担当です。 本日より、第3期(11/1~12/31)利用料請求手続きを開始いたします。 UR-Coreへログインいただき、上記期間でご利用になった機器設備利用の支払い予算科目設定及び予算調整完了を行っていただきますよう、お願いいたします。 ※実績登録が完了となっていない場合は予算調整完了の操作が行えませんので、研究室にご所属の学生様で実績登録を行っていない方がいらっしゃいましたら、お手数ですがご指示等をお願いいたします。 【予算調整完了 操作期限:令和6年1月12日(金)】 ●UR-Coreマニュアル: https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/wp-content/uploads/2023/11/421eb6fe21980f6a532fe2b792fa3cc6.pdf →実績登録について:P.27~31 →利用実績の支払い予算科目選択及び予算調整完了について:P.32~36 実績登録、予算調整等に関して不明点等ございましたら、下記へお問い合わせください。 お手数をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 本件問合せ先: 研究基盤統括センター UR-Core担当 E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2024/01/04

    【令和6年1月10日締切】第3期(11.1~12.31)利用実績登録について

    平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター UR-Core担当です。 第3期期間中に利用した共用機器・設備の利用済みの実績登録を、下記の期限までにお願いいたします。 ※『予約利用状況』の項目で予約確定となっているものは実績登録が完了していませんので、詳細から実績登録完了の操作をお願いいたします。 【実績登録 操作期限:令和6年1月10日(水)】 ●UR-Coreマニュアル: https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/wp-content/uploads/2023/11/421eb6fe21980f6a532fe2b792fa3cc6.pdf →実績登録について:P.27~31 実績登録に関して不明点等ございましたら、下記へお問い合わせください。 お手数をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 本件問合せ先: 研究基盤統括センター UR-Core担当 E-mail:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2023/12/25

    【農】凍結用ミクロトームの運用再開

    農学部顕微鏡室のクリオスタット (Leica CM1860) は部品破損のため運用を停止しておりましたが、さきほど修理が完了しました。利用者の皆様にはお待たせしてしまいましたが、本日 (12/25) 13:00より運用を再開します。ぜひご活用ください。

  • 2023/12/14

    【12/19 18:00~19:00】 UR-Coreメンテナンスについて

    UR-Coreをご利用の皆様 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センターです。 12/19(火) 18:00~19:00の間に、システム改修のためのメンテナンスを行います。 メンテナンス中はシステムの動作が不安定になる可能性がありますので、ご利用をお控えください。 ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

  • 2023/12/13

    第四回廃液回収日程について

    廃液タンク利用者各位 (このメールはUR-Coreに登録しているすべての方にBCCにて送付しています。 このメールにお心当たりのない場合は、破棄していただきますようお願い致します。) 大変長らくお待たせして申し訳ありません。 第四回廃液回収日につきましてお知らせ致します。 第四回の廃液回収予定日は以下の通りです。 ①教育学部本館前 12月21日(木)10時~10時20分 ②農学部本館前 12月22日(金)10時~10時20分 ③理学部本館前 12月26日(火)9時~9時20分 ④工学部4号館前 12月26日(火)9時40分~10時 ⑤医学部臨床研究棟前 12月26日(火)10時20分~10時40分 上記日時に対応が難しい場合は、12月15日(金)10時までにお知らせ下さい。 回収予定の廃液につきましては、廃棄物処理依頼カードをUR-COREよりダウンロードの上タンクに備え付けのクリヤケースへお入れ下さい。 UR-COREからダウンロードできないものにつきましては、学内便にて廃棄物処理依頼カードを送付しています。 廃棄物処理委依頼カードがとどいていない、またはダウンロードできない場合は12月12日(金)までにご連絡下さい。 また、第五回廃液回収の申請締め切りにつきましては12月28日(木)を予定しています。 ご申請のほどよろしくお願い致します。 (申請の承認は第四回廃液回収終了後に順次行います。) ---------------------------------------- 環境安全管理部門 担当:たましろ 連絡先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

  • 2023/12/08

    【CHN利用者へ】オートサンプラー利用不可

    CHNご利用者の皆様 (このメールは理系複合棟の機器をご利用の方すべてへBCCにて送付しています) CHNのオートサンプラーが現在故障中です。 つきましてはマニュアルでの試料導入をお願い致します。 マニュアルでの試料導入方法は以下の通りです。 ---分析シーケンス--- Seeping 1:30 (終わるころ試料導入) Combustion 4:00 (終わるころ試料排出) Mixing 1:30 Recording 4:00 ------------------------ ご不明な点等ございましたら下記担当までご相談下さい。 担当:玉城

  • 2023/12/08

    MiSeq SSD交換に伴うデータバックアップのお願い(*12月11日中)

    2023/12/12~13日にMiSeq(亜熱帯島嶼科学研究棟 実験室201・202室)のSSDの交換作業を実施いたします。 直近のお知らせとなり大変申し訳ありませんが、12月11日中に必要なデータのバックアップを各自でお取りいただけますよう、よろしくお願いいたします。

  • 2023/12/07

    理系複合棟307室大型プリンター 予約についての留意事項

    全学部の共有機器として利用されている大型プリンターについてのお知らせです。 毎年1月から2月は卒業研究の発表時期となり、印刷予約が大変混雑します。 なるべく多くのみなさんが利用できるように、以下のことを遵守していただきますよう、お願いいたします。 1. 印刷予約は3業務日より前の、平日9:00~12:00、13:00~16:00までで予約してください。 一枚につき時間は30分で、最終予約時間枠は15:30~16:00です 2.「使用用途」欄に、紙の種類、サイズ、枚数を記載してください。 3.「予算コード」欄で使う予算の指定をお願いします。もし欄に何も表示されていない場合は予算管理者(指導教員や予算事務担当者)に入力を要請してください。 4. 予約時間を厳守してください。もしデータが間に合わないときはUR-coreの予約を取り下げ、後日空いている時間帯に予約しなおすか、学外業者を利用してください。 以上の条件を満たしていない場合は、センター側で調整・不承認とすることがあります。 予約時間内で印刷が終わらない遅刻をした印刷予約は、取り消します。 手順等、詳細は以下のPDFファイルをご参照願います。 http://irc1.lab.u-ryukyu.ac.jp/?action=common_download_main&upload_id=8914

  • 2023/12/01

    【受付延長】適正な廃液処理を考える~処理業者の視点から~

    UR-COREご登録のみなさま (※このメールはUR-COREへご登録のみなさまへBCCにて送付しています) 12月4日に予定しています廃液処理の講習会につきまして、 現地の席にまだまだ余裕があります。 普段は会えない、廃棄物処理業者へ直接相談ができるチャンスです。 ぜひ、現地で参加されてはいかがでしょうか。 お申込みは当日10時まで受け付け可能です。 奮ってご参加下さい。 開催日時:令和 5 年 12 月 4 日(月) 14 時 40 分~ (1 時間程度) 開催場所:亜熱帯島嶼科学拠点研究棟 3F 会議室(Teams での参加可能) 対 象 :当センターからの廃液排出希望者(全教職員・学生) 案内HP:https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/cm/2346/ 申し込み:https://forms.office.com/r/Rw3JDGwWsw -------------- 担当:環境安全管理部門 玉城・古謝 問い合わせ先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp --------------

    申し込みフォーム https://forms.office.com/r/Rw3JDGwWsw
  • 2023/11/27

    理系複合棟大型プリンター 光沢紙廃止のお知らせ

    いままで大型プリンターのフォトペーパーは光沢紙と半光沢紙がありましたが、光沢紙はあまり使われなかったことと、論文ポスターとして使うと会場の照明によっては反射して見づらかったという指摘が寄せられていました。 ついてはフォトペーパーは半光沢紙に統一することとなりましたので、お知らせいたします。 光沢紙をご利用希望の方には申し訳ありませんが、ご理解の程、よろしくお願いいたします。

  • 2023/11/22

    【講習会案内】適正な廃液処理を考える~処理業者の視点から~【11/30〆切】

    UR-COREご登録のみなさま (※このメールはUR-COREへご登録のみなさまへBCCにて送付しています) 外部講師を迎えて、廃液処理の講習会を開催致します。 開催日時:令和 5 年 12 月 4 日(月) 14 時 40 分~ (1 時間程度) 開催場所:亜熱帯島嶼科学拠点研究棟 3F 会議室(Teams での参加可能) 対 象 :当センターからの廃液排出希望者(全教職員・学生) 案内HP:https://rfc.lab.u-ryukyu.ac.jp/RFC/cm/2346/ 申し込み:https://forms.office.com/r/Rw3JDGwWsw 本セミナーは学内の方であればどなたでもご参加いただけます。 周囲のかたへぜひ広くお声がけ下さい。 学生のかたのもふるってご参加下さい。 -------------- 担当:環境安全管理部門 玉城・古謝 問い合わせ先:rfc-es@acs.u-ryukyu.ac.jp --------------

    申し込みフォーム https://forms.office.com/r/Rw3JDGwWsw
  • 2023/11/20

    【農】凍結用ミクロトームの利用一時停止

    農学部顕微鏡室のクリオスタット Leica CM1860 について、ナイフホルダーベースの部品破損により現在使用できません。現在、部品取寄せの手配中ですので利用再開の目処が立ち次第、連絡いたします。ご不便をおかけしますが、ご了承ください。

  • 2023/11/16

    【QuAAtro利用者へ】ケイ酸測定時のお願い

    QuAAtro39ご利用者の皆様 (このメールは理系複合棟の機器をご利用の方すべてへBCCにて送付しています) ケイ酸測定時にチューブの繋ぎ変えを行った際は、 使用後必ず元の状態(CH1には硝酸・亜硝酸、CH4にはリン酸)へ戻して分析を終了して下さい。 チューブがケイ酸測定時のままですと次に利用の際に、 測定が行えないうえ、廃液が混合して事故が起こってしまう可能性があります。 ご理解・ご協力のほどよろしくお願い致します。 担当:玉城

  • 2023/11/16

    【利用再開のお知らせ】亜熱帯島嶼棟DNAシーケンサー 3130xl メンテナンス終了のお知らせ

    亜熱帯島嶼棟 利用者各位 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センターです。 2023/11/13~11/15の期間で行われた亜熱帯島嶼棟3130xlのメンテナンスが終了いたしましたので、ご連絡いたします。 11/16の10時から利用を再開いたします。 利用者の皆様にはご迷惑をおかけしました。 何か利用時に気づいた点などありましたらご連絡ください。 研究基盤統括センター

  • 2023/11/13

    後期オリエンテーション(責任者・予算管理者向け)オンデマンド配信開始のお知らせ

    お世話になっております。研究基盤統括センターです。 先日(11/08)に行われました研究基盤統括センター 後期オリエンテーション(責任者・予算管理者向け)のオンデマンド配信を開始いたしました。 動画はStream(Microsoft365)にて学内限定公開しておりますので、下記URLから閲覧頂きますようお願いいたします。 https://ryudai.sharepoint.com/:v:/s/CRAC_staff_1/ETRSBnqt2xdMiJouuM-KHT0BwE6AYhQCLVzoPZcixRlx1Q?e=14BtX5 Microsoft365のアカウントをお持ちでない方は別途対応させていただきますので、お手数ですが下記アドレスまでご連絡ください。 当日配布した資料は動画概要から閲覧可能(学内限定)ですので、合わせてご活用下さい(二次配布はお控えください)。 なにかご不明点等ありましたらご連絡ください。 今後ともよろしくお願いいたします。 研究基盤統括センターUR-Core担当 メール:ur-core@acs.u-ryukyu.ac.jp

  • 2023/11/13

    研究基盤統括センター料金改定のお知らせ(12月1日より)

    研究基盤統括センターをご利用の皆様 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センターです。 昨年度末(2022年3月31日)に告知しておりました研究基盤統括センター利用料金改定について、 2023年12月1日(金)より新たな利用料金の適用を予定しておりますので、お知らせいたします。 【改定される利用料金(学内向け)】 ・機器・設備利用料金(共用および共用外) ・依頼分析(学内) 改定後の利用料金は、以下のURLをご参照いただけますようお願いいたします。 URL:http://www.irc.u-ryukyu.ac.jp/gakunai/charge/231201_RFCMachineCharge-inside_OldNew.pdf 年度途中での料金改定となり利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、 何卒ご理解ご協力をいただきたく宜しくお願いいたします。

  • 2023/11/08

    FT-IR用ダイヤモンドセル導入のお知らせ

    FT-IRユーザーの皆様へ この度、微小サンプル測定用にFT-IR用のダイヤモンドセルを導入しました。 ご希望のユーザーは、取り扱いマニュアルをご覧の上、センタースタッフまでお問い合わせください。 http://www.irc.u-ryukyu.ac.jp/gakunai/kikilist/IR/manual_ftir_transcelldia.html ---------------------------------------- 研究基盤統括センター 担当:古謝 連絡先:rfc@w3.u-ryukyu.ac.jp ----------------------------------------

    FT-IR操作マニュアル 透過法(ダイヤモンドセル) http://www.irc.u-ryukyu.ac.jp/gakunai/kikilist/IR/manual_ftir_transcelldia.html
  • 2023/10/27

    【重要!!期限:10/31(火)】研究基盤統括システム(UR-Core)の利用実績登録のお願い

    UR-Core利用者 各位 平素よりお世話になっております。 研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門 金城です。 共用機器・設備を利用済みの実績登録を、下記の期限までに登録手続きをお願いいたします。 利用実績登録の方法は、下記リンク「UR-Coreマニュアル」のP.27~p.31をご覧ください。 利用実績登録期限:2023年10月31日(火) 11/1(水)より、共用機器等の第2期(8/1~10/31)利用料請求手続きを開始いたします。利用実績登録を完了しなければ利用料金請求手続きが行えませんので、ご協力をお願いいたします。 利用実績登録に関して不明点等ございましたら、ご連絡くださいますよう、お願いいたします。 お手数をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 2023/10/27

    ご協力依頼:NMR予約・利用について

    NMR利用者 各位 現在2台あるNMR装置のうち1台が故障し、修理のためしばらくの間使えません。 復旧までは500 MHz 装置1台のみでの運用となり、これまで以上の混雑が予想されます。 予約・利用の際は他の利用者にも配慮しつつ、マナーを守り、時間短縮の工夫をしながらご利用ください。 ・日中の予約は短めに。目安は1時間程度まで。 ・長時間測定が必要な時は日中を避け、早朝、夜間、休日に測定する。 ・長時間測定が必要かどうかよく検討する:濃度が十分であれば13Cでも数分できれいなピークが見えます。 ・同一研究グループのサンプルをバラバラの時間帯ではなくまとめて連続測定する。 (オートサンプルチェンジャーを有効活用して隙間時間を無くす) その他、本当にその予約が必要か、その測定時間が妥当かをよく考えて効率的な利用を意識して頂けますようよろしくお願いします。

  • 2023/08/10

    【注意】共用機器の適正な予約・利用について

    研究基盤統括システム(UR-Core)利用者各位 最近、一部利用者の不適切な予約等により、トラブルが発生してます。 つきましては下記を遵守の上、利用するようお願いします。 他の利用者の迷惑を掛けていることを確認した場合は、管理者の判断で利用停止措置を行う場合があります。 ・共用機器利用の際には、必ずUR-Coreにて予約をすること。 ・利用時間の変更・キャンセルをする場合は速やかに修正すること。 (予約しても実際に利用しない、予約時間より短く利用したが変更をしなかったため、他の利用者が使えないという事例が発生しています) ・共用機器の利用時間を厳守すること。 ・共用機器の利用後は、整理整頓を行うこと。 皆さまが円滑に共用機器を利用できるよう、ご理解・ご協力をお願いいたします。

  • 2023/07/31

    【修正案内】工学部 ものラボ工作機械が共用化されました。

    UR-CORE登録者の皆様 平素より研究基盤統括センターの活動にご理解いただき、誠にありがとうございます。 先日お知らせに掲載した「ものラボ」のポスターの二次元コードが読み取れない事象が発生していたので、 新しいポスターに差し替えました。 そのため、改めてUR-CORE登録者の皆様へ下記の案内をいたします。 -------------------------- 研究基盤統括センターより、全学共用化についてご案内します。 工学部と技術部によるモノづくりに特化した「ものラボ」が、この度全学共用化しました。 基本的な工具をはじめ、3Dプリンターなどの工作機械などを取り扱っています。 ご関心を持っていただけるようでしたら、共用機器利用申請を行っていただけますと幸いです。 既に共用機器利用申請を行っている場合は、下記URLより共用機器の追加申請をしてください。 ≪共用機器追加用フォーマット≫ https://forms.office.com/r/eMv9xSWa6Z ものラボの詳細に関しては、掲載したポスターのQRコードよりご確認ください。 ≪ものラボ ポスターリンク≫ http://www.irc.u-ryukyu.ac.jp/gakunai/mono_lab/monolab_info.pdf 上記につきまして、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

  • 2023/07/28

    顕微ラマントレーニングセミナー(6/27)の資料と動画の公開

    顕微ラマンユーザー各位 去る6/27に開催した、顕微ラマントレーニングセミナーの配布資料と配信動画の一部を学内限定で公開します。 下記のリンク先のサイトに掲載しています。どうぞご覧ください。 また操作説明のリクエストも受け付けています。 詳しくは同サイトをご覧の上、ご相談ください。 顕微ラマン技術情報(学内向け) http://www.irc.u-ryukyu.ac.jp/gakunai/kikilist/raman/raman_info.html お問合せ 研究基盤統括センター 古謝 // rfc@w3.u-ryukyu.ac.jp // 098-895-8967

  • 2023/07/20

    [XRDお知らせ] 粉末XRD利用の暫定再開と操作方法の変更

    粉末X線回折装置 ユーザー各位 最近ドアの不具合が見つかり、ドアの閉まりが悪くなっていました。 メンテナンスの実施とドアの開け閉め方法を変更し、暫定的に利用を再開しましたのでお知らせします。 ドアの開け閉めにあたっては、今後当面は固定具を使用ください。 固定方法を説明した動画をつくりました。手順を守って、丁寧に装置を扱うようもお願いします。 また初めて単独で装置を使う時、操作中に異常を感じたときや操作に不安のあるユーザーは必ずスタッフまで相談ください。 よろしくお願いします。 研究基盤統括センター 古謝 // rfc@w3.u-ryukyu.ac.jp // 098-895-8967

    説明動画 (YouTube) https://youtu.be/ppPkyz7tfxw
  • 2023/07/12

    科研費での廃液タンク購入、回収申請について

    2021年度より科研費でのタンクの購入および廃液処理が行えるようになりましたが、 科研費での廃液処理は、同じ課題番号の科研費で購入したタンクのみ可能です。 科研費で購入したタンクの使用期限は、5年または科研費の終了日のどちらか短いほうとなります。 また、科研費での廃液処理は年度内処分に間に合わない場合、第四回(12月)および第五回(2月)の廃液回収では承れないことがあります。 科研費での廃液タンクの購入をご検討中の場合は、以上のことを踏まえてご利用下さい。 ----------------------------- 研究基盤統括センター 環境安全管理部門 玉城 -----------------------------

  • 2023/07/05

    亜熱帯島嶼科学拠点研究棟「時間外入館用カード」の手続き対応時間についてのお知らせ

    研究基盤統括センター 亜熱帯棟設置の共用機器利用者各位 平素よりお世話になっております。研究基盤統括センター 研究基盤マネジメント部門です。 日頃より研究基盤統括センター共用機器運営にご理解、ご協力いただきありがとうございます。 さて、当センター 亜熱帯島嶼棟設置の共用機器利用者の皆様へ貸出用入館カードの受け取り時間についてご案内いたします。 亜熱帯島嶼科学拠点研究棟は開館時間外は入館用カードが必須となります。 時間外利用のある方は、平日:9:00~17:00までに受取をお願いいたします。  受付時間外になってしまう場合には、事前にご相談いただけますよう、お願いいたします。 事前の相談がなく、受付時間外にいらした場合には、対応できる職員が不在で貸出不可となる場合がありますので、ご注意ください。 【貸出用入館カード受付】 平日:9:00~17:00 場所:研究基盤マネジメント部門 (亜熱帯島嶼科学拠点研究棟 2F事務室) 電話:098-895-9078 Mail:rfc-mgmt@acs.u-ryukyu.ac.jp 【亜熱帯島嶼科学拠点研究棟 開館時間】 平日:7:30~20:00 【亜熱帯島嶼科学拠点研究棟 時間外】※時間外に利用がある場合には貸出用入館カードの借用をお願いします。 平日:20:00~7:30 土日・祝祭日、年末年始、大学の定める休業日:終日

  • 2022/12/26

    実験室内での飲食について

    理系複合棟305室にて、飲みかけのペットボトルの忘れ物がありました。 実験室内で飲食はできません。 休憩には、301室をご利用下さい。